お知らせ

お知らせ

相模原市立田名中学校で、みらいteacherを開催しました!

相模原市立田名中学校で、みらいteacherを開催しました!

6月29日、梅雨も明け真夏日のなか、
相模原市立田名中学校でみらいteacherを開催いたしました!

今回、学級閉鎖の関係で急遽日程が変更になってしまったものの、
6社の皆様に再度調整をしていただきご来校いただきました。

田名中学校さんでの開催は2年目。
本来であれば職場体験に行く予定の2年生ですが、
今年も職場体験は難しいそう…とのことで、
せめて直接社会人の方のお話を聞きたい!と
来校型での開催になりました。

講師の皆様にも、
実際に製品や仕事に触れられる内容を盛り込んでいただきましたので、
ぜひお写真で当日の様子をご覧ください!

【今回ご協力いただいた皆様】
★日程や講話内容の調整、誠にありがとうございました!★

株式会社イノウエさま
株式会社栄港建設さま株式会社コアデンタルラボ横浜さま
五光発條株式会社さま
ハーベストネクスト株式会社さま
株式会社バイオクロマトさま

秋は職業講話シーズン🍁
着々と打合せも進み、既に開催が被っている日程も出ております…!
今年の秋も皆様のお力をお貸しください、よろしくお願いします!!

ニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に共同代表理事の武政が出演します!

ニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に共同代表理事の武政が出演します!

8月8日(月)21:30より、ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」にて、共同代表理事の武政が出演します。

アスリードの活動に至る背景や、若者たちへの想いを2週にわたり語らせていただきました。

radikoでも聞けますので、お時間ある方はぜひ耳だけお貸しいただければ嬉しいです!

1人でも多くの方々に、私たちの想いが届きますように!

https://www.1242.com/radio/aberyo/

【ご案内】アスリードの活動への参画・応援方法について

【ご案内】アスリードの活動への参画・応援方法について

アスリードでは、10代の若者たちに向けたプログラムを起点に、関わるすべての人々が枠組みを超えてともに学び、成長しあえる「キャリア“共育”」の機会を創り続けていくために、皆さまに継続的なご参画、応援をお願いしております。

私たちの想い、活動に共感し、これからも応援していきたい!と思ってくださった皆様のために、アスリードへの参画・応援方法をご案内させていただきます。

それぞれアイコンをクリックしていただくと、詳細のご案内ページにリンクします。お問い合わせ・ご相談はアスリード事務局にお気軽にお声掛けくださいませ。

10代の若者たちが、どんな環境にあっても自分を信じて自分の人生を力強く歩んでいく力を育んでいくために…皆様の継続的なお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします!

一学期のSAKURA cafe終了!

一学期のSAKURA cafe終了!

定時制高校に通う生徒たちの自立支援事業『SAKURA✿cafe』、あっという間に一学期の運営が終了しました!

4月から7月、延べ561名の生徒が利用してくれました😊

フードパントリーを継続しつつ、少しずつイベントも再開し、七夕の飾りつけといった文化資本の提供もできるようになってきました!

また、延べ46名の地域の大人にも居場所支援にご協力いただき、感謝感謝です🥲

夏休み中は、就活生を会社訪問に連れて行くなど、やることはまだまだ盛りだくさん!

引き続き、応援よろしくお願い致します📣

★ SAKURA✿cafeへのご支援は、こちらからも受け付けております ★
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1H6UN0XMYC7K8?ref_=wl_share

横浜市立横浜総合高等学校にて、みらいGREETING ₋2022 SUMMER₋ 開催しました!

横浜市立横浜総合高等学校にて、みらいGREETING ₋2022 SUMMER₋ 開催しました!

皆さんこんにちは!
横浜市立横浜総合高校にて7月22日、いよいよ就職活動に突入していく高校生のために、「みらいGREETING ₋2022 SUMMER₋」を開催しました!

キリっとしたスーツに身を包み、集合時間のかなり前から会場に集まる生徒たち。普段の雰囲気とはまた違い、“就活モード”に入っているな…と感じます。

今回の目的は、生徒たちが「仕事・会社選びの“視野”を広げ、納得いく就職活動をしていく」こと!

まだ自分のやりことが見えていない人はもちろん、すでにある程度希望の業種を決めている人にも、「この業界も自分に合っているかも…?」「この業種は避けていたけど、こんな仕事もあるのか…」と、求人票だけでは見えない情報にふれることで視野を広げてほしいと、今回も個性豊かな6社の企業の皆さまにご協力いただきました。

★  ★  ★

プログラムでは、生徒たちに自分の持っている「軸」=価値観などを書き出してもらい、企業の皆さんにも同じように「会社として大切にしていること」を語っていただきました。

今回も、正会員の方々とアイデアから組み立てたプログラム。

生徒たちからは…
★介護系が自分の性格に向いていると思うので重視していきたいです。
★どこの会社も“個性”を大事にしていることが分かった。
★「人の役に立ちたい・チームでフォローし合いたい」というのが自分にもあると新しく気付きました。
★企業と自分の「軸」を比べて似ている部分があったので、視野が広がりそうです。
★自分の価値観・感覚を大事に、尊重できるところで働きたいと思った。
★3年キャリアを積んでそのキャリアを活かした転職もいいと思うとアドバイスを受けて、転職もアリだと思った。
★仕事内容だけでなく、人との関わりや、周りの環境も大切だと思った。

参加してくれた85%の生徒が、
自分の仕事・会社選びの“視野”が広がったと答えてくれました。

★自分が進みたいと思った道を見極めて物作りへの道へと行きたい。
★会社見学で自分がその職場で働くイメージをうかべながら質問していきたいと思いました。
★ありのままでいけばいけそうな気がしてきました。
★「自分にあうか」をしっかり見ていきたい。

★  ★  ★

社会人になるには、「やりたいことがなければいけない」「しっかりしなきゃいけない」と思いがちですが、今回参加してくれた企業の皆さんの多くは、「やりたいことは働きながら見つければいい」「今の自分の価値観を大事にしてほしい」と生徒たちの不安を受け止めてくれていました。

地域の大人たちとの関わりの重要性を改めて実感しました。

夏休みには、会社見学がスタート。
今回のプログラムで感じた企業との“距離感”も忘れずに、自分の就職先選びに向けて頑張っていってほしいと思います。これからも、定時制高校で学ぶ生徒の皆さんに、色々な機会を届けていきたいと思います!!

★ご協力、ありがとうございました!★
株式会社安藤建設さま
株式会社イー・ケー・エスさま
恵比寿機工株式会社さま
株式会社キョーワハーツさま
株式会社スマイルさま
株式会社ファームマネージメントさま

藤沢市立第一中学校で、『みらいteacher』を開催しました!

藤沢市立第一中学校で、『みらいteacher』を開催しました!

6月23日、藤沢市立第一中学校で、みらいteacherを開催させていただきました!

今回は総勢12社の企業様にご協力いただき、お仕事の話だけでなく体験を交えた講座となりました^^

タウンニュースさまにも当日の様子を掲載いただきましたのでぜひご覧ください!https://www.townnews.co.jp/0601/2022/07/15/634133.html

★エムワイ様★
ヨンドンの命、ヤンニョムを塗ってキムチ作り体験!「勉強の方が楽だった」と人生の紆余曲折もお話いただきました!

★木本工業所様★
鎌倉漆喰を使った左官職人体験!「皆もよく知る○○寺で使った漆喰を今日は使います!」と聞いた生徒の目がキラキラ輝いていました!

★キャリアドライブ様★
教習者の乗車体験!自転車を死角において交通安全も兼ねた授業でした^^

★サイマコーポレーション様★
ねじの検査体験!不純物がないか薬品を使い確認、理科の学びは実社会で使われているということが伝わりました!

★サン興産様★
産業廃棄物の種類について考えるワーク!すぐ隣の高校出身と聞くと「すげー!」という歓声が上がっていました^^

★タウンニュース藤沢様★
ニュース記事を作るワーク!実際の記事を参考にしながら、伝え方を学びました♪

★バイオクロマト様★
研究の効率化製品の使用体験!生徒もよく飲む飲料を使った実験を生徒は真剣なまなざしで見つめていました!

★ハウスメッシュ様★
鉄筋の組み立て体験!住宅の基礎がどのように出来ているか、動画と体を動かしながら学ばせていただきました!

★花升木工様★
宮大工の道具使用体験!「建築の歴史は古く、聖徳太子が広めたと言われ、宮大工は聖徳太子を崇めているんですよ」と歴史の勉強にもなりました!

★メディケア―様★
福祉用具体験!「ちょっとした段差でも車椅子で上るのは大変!」と生徒からの声、街中で見かけたときはサポートしてあげたいと感じたようです^^

★モールドテック様★
プロダクトデザインを考えるワーク!3Dプリンターで出力された製品を間近にみて、モノがどのようにできているのかを学びました。美術に直結するお話でした♪

★ヨコソー様★
フルハーネス(安全帯)の着脱体験!大規模修繕の施工事例を聞いていると「そこ私が住んでいるマンションです!」という生徒もおり、より仕事が身近に感じられた様子でした!

その他、「○○くんのお父さんですよね!?」という生徒からの声や、講師の中に「実は卒業生なんです」という方もおり、地域の繋がりも色濃く出たみらいteacherでした!

最後に、運営のサポートをして下さいました、キャリアコンサルタントの黒沢様、鬼澤様、狩野様、ありがとうございました!

相模原市立上溝南中学校で『みらいteacher』を開催しました!

相模原市立上溝南中学校で『みらいteacher』を開催しました!

6月9日、相模原市立上溝南中学校でみらいteacherを開催させていただきました!

今年度から『みらいteacher』もバージョンアップ!
若者就職支援協会様にサポートいただき、各教室にキャリアコンサルタントのファシリテーターを配置。講師のポテンシャルを100%から120%に引き上げ、生徒からの質問も「なぜそう思ったの?」と更に深堀できるようになりました。

通常は2時間の授業枠を使い2社の講話に参加するのが恒例ですが、今回は上溝南中学校さんより『SDGsに取り組まれている企業さんの想いを聞かせてほしい!』とのリクエストをいただき、体育館に集まってSDGs講話からスタート。

横浜環境保全様の事例をお話しいただき、その後は仕事について学ぶ時間として各教室に分かれ、製紐機で組み紐を編んだり鉄骨を組んだり、クリアファイルを作ったりヘアセットをするなど、各企業様の創意工夫に生徒達も楽しく学べた様子でした!

今年度も昨年以上に“みらいteacher”の相談が増えています。

「講師をやってもいいよ!」

という企業様がいらっしゃいましたら、メッセージを頂けますと幸いです。

お問い合わせ | 若者の未来(あす)をリードする NPO法人アスリード (aslead.org)

最後に今回ご協力下さった皆様、お忙しい中若者たちの為にお力添え下さり誠にありがとございました!

株式会社TRIPLE-ef様
株式会社イノウエ様
株式会社スマイル様
横浜環境保全株式会社様
池田鉄工株式会社
大協技研工業株式会社
帝京池袋整骨院様

みらいGREETING ₋2022 SPRING₋を開催しました!

みらいGREETING ₋2022 SPRING₋を開催しました!

皆さんこんにちは!

横浜市立横浜総合高校にて5月25日、卒業後の進路に就職を考えている高校生と社会人が対話する「みらいGREETING ₋2022 SPRING₋」を開催しました!

横浜総合高校は午前・午後・夜間3部制の定時制。

キャリアガイダンス部の先生からのご依頼で、3回にわたりプログラムを展開しました。これから就職活動に向かう生徒たちが「“主体的”に進路を考える/向き合えるようになる」というねらいのもと、従来のプレゼン形式の職業講話ではなく、社会人と生徒が車座になって語り合う対話形式での開催。

その橋渡し役として、アスリードの正会員(スクラムメンバー)の皆様にもファシリテーターとしてご協力いただき、対話を促進するスタイルをとりました。

★生徒より…
「相談することの大切さを知りました。相談したら迷惑がかかるとずっと思っていましたが、心が楽になりました」

「意外にも皆同じような悩みを持っているんだな、と少しほっとしました。話し合いはいいことですね」

「働きながら学校に通っていると聞き、色んな働き方があるんだなと思った」

「仕事は楽しいと教えてくれたのが印象的だった」

「失敗よりその後のリカバリーが大切という言葉が印象に残っています」

「初めは怖いと思ったけど話してて楽しかった。何のために働くのかに気づけた」

「明るく楽しく話してくれて自分も楽しかった。過去に私達と同じ気持ちだったと聞いて少し安心した」

「“上司”は私の中で「怖い生き物」だと勝手に決めつけていましたが、まっちゃんと話してその概念が変わりました」

★先生より…
「日頃、教員から指導や評価をされる生徒たちにとって、社会人の皆様が同じ目線で話してくださったこと、“良いね”と認めてくださったことは大きな経験になったと思います。生徒たちが、学校では普段話さないような自分自身の思いを素直に口にしている様子に驚きました」

「生徒たちは日常の生活やバイトなどで“目に見えている仕事”に意識が向きがちですが、もっといろいろな世界が広がっているということが、社会人の皆さんのお話から伝わったと思います」

★社会人の皆様より…
「高校生が、社会や仕事に対して、どのように考えているのか知る貴重な機会になりました」

「若者のリアルなお話を聞き、新卒社員の採用や育成についても見直したいと感じました」

「10代で、悩みながらも自分の将来を考えている姿を尊敬します。その一部に関わっていることの責任も感じました」

定時制高校でのキャリア共育支援については、まだまだ会員企業の皆様にもお力添えいただきながら模索しているところではありますが、一人でも多くの生徒が自分の未来を「ジブンゴト」としてとらえ、一歩踏み出すきっかけを作っていけたら…と考えています。

お忙しいなか、事前ガイダンスからご協力いただきました会員企業の皆様、本当にありがとうございました!

TRIPLE-efさま
オンザウェイさま
安藤建設さま
イー・ケー・エスさま
スマイルさま
日本濾水機工業さま
ファームマネージメントさま
ポンパドウルさま
恵比寿機工さま

都筑区100人カイギに登壇させて頂きます!

都筑区100人カイギに登壇させて頂きます!

5月24日の 横浜都筑区100人カイギ に、共同代表理事の武政が登壇させて頂きます。

日頃より共に活動して下さっている #株式会社スリーハイ 様のCafe&Factory DENを、リモートオフィスにさせて頂いているご縁で登壇のオファーを頂きました!

ご縁をいただいた男澤様、ご紹介ありがとうございます!

拙い話になるかと思いますが、一生懸命お話させていただきますので、ご都合の良い方は、下記より参加申し込み下さい♪

https://tsuzuki100-vol14.peatix.com/

新たなキャリアの一歩を応援!!

新たなキャリアの一歩を応援!!

昨年、定時制高校の支援活動のなかで高校生と地域企業さまが出会い、就職にまでつながったとのご報告をいただきました!

介護事業を展開している株式会社スマイル様の事業所まで、晴れてこの4月から新入社員となった卒業生に会いに行ってまいりました✨

「緊張するし分からないことだらけだけど、同期は楽しいし、先輩たちも優しいです」

と笑顔で話す新入社員さん。

「これから大変だと思うこともあって、辞めたいと思うこともあるだろうけど、それでいいんだよ。その時は相談してね、一緒に考えていこうね」

人事担当でもある先輩社員さんがすかさずフォローする姿を見て、ここが彼女にとっての新しい”居場所”になっていくといいなと、応援したい気持ちでいっぱいになりました。

学校を卒業してからも、”地域の力”で若者たちを共に見守り、学校も地域も若者たちも、共に成長していける社会を創っていきたいと、改めて思います。

今年度も、定時制高校と地域との”つながりづくり”を続けます。皆様も、是非お力添えくださいませ!

※写真は、昨年度実施した高校でのプログラムの様子です✨

令和4年度SAKURA✤cafeスタート!

令和4年度SAKURA✤cafeスタート!

川崎市立高津高校定時制で行っている校内居場所カフェが、昨日よりスタートしました!

新1年生向けにオリエンテーションもさせていただき、滑り出しは好調!

早速、他学年と交流し仲良くなっていました^^

そしてそして・・・
妊娠して休学していた生徒が戻ってきました!(*^-^*)嬉しいー!

あんなヤンチャだったのに、今は6時に起きて、ご飯を作って、0歳の息子の支度をしてから保育園に預け、アルバイト。帰って掃除、洗濯、夕食の準備をしてから高校に来ているとのこと。

「子どものためにも私自身のためにも、高校は卒業したい」

そんな言葉が聞けるなんて・・・

たった1年で一回りも二回りも成長していました。

アスリードも生徒達のために頑張ります!

SAKURA✤cafeでは、生徒達をサポートして下さるボランティアサポーターを募集しております!

ご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい。

info@aslead.org