お知らせ

お知らせ

『みらい百花』を、生徒たちの進路選択のパートナーに!

『みらい百花』を、生徒たちの進路選択のパートナーに!

昨日は、日頃から『みらい百花』を進路指導にご活用くださっているキャリアサポーター川勾さまにご面会いただくために、神奈川県立川崎高校へ!!

進学・就職に関する様々な資料が並ぶ進路指導室の廊下には「キャリアサポーターの一番推し!」のPOPとともに、どーんと『みらい百花』✨

とっても嬉しい✨川勾さまの

「クリスマスのお菓子もあるよ!持って行って!」
「またゆっくり話そう、待ってるよ」

といった呼びかけに応える生徒たちの楽しそうな笑い声がとても印象的で、
キャリアサポーターという存在の重要性を再認識…。

まさにプロフェッショナルでした。

10代の若者たちにできること。

学校の先生、キャリアサポーターの方々、地域の皆さんとともに、
まだまだ色々なことにチャレンジしていきたいなと改めて感じました。

私も帰りにしっかりアメちゃんをいただき🎄🍬✨
とても貴重な情報交換の時間となりました!

川勾さま、ありがとうございました!

『みらい百花』を活用した授業をしたい!活用方法を知りたい!
という学校関係者の方、是非お気軽にご相談下さい!
https://aslead.org/contact/

香水づくり体験cafeを開催しました!

香水づくり体験cafeを開催しました!

松本智春先生プレゼンツ第2弾!

今回は妹尾龍哉さんによる香水づくり体験を実施しました✨

各々、自分の好きな香りにするため試行錯誤…

最後は一番お気に入りの香りをオリジナル香水としてプレゼントしていただきました。

松本先生の教え子でもある妹尾さん。

「定時制だからできないってことはないよ!」

と、体験中には生徒さんと進路についてもお話していただきました。

次回12月23日(金)のさくらカフェは、年内最後、クリスマス 会を開催します!

是非皆様から、定時制高校の生徒 へプレゼントとあたたかなメッセージも募集しておりますのでよろしければURLよりご協力をお願いいたします。

※12月21日(水)まで受付★生徒たちの「ほしいものリスト」をご用意しております!

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2P2HNR8OVJVK1…

【こちらの募集は一旦終了しています✨たくさんのあたたかなご支援、ありがとうございました!!】

こちら以外のプレゼントも大歓迎です!
今年一年の締めくくりにみんなで盛り上げていきたいと思いますので、是非ご協力お願いいたします!

あめ細工職人体験cafeを開催しました!

あめ細工職人体験cafeを開催しました!

本日の SAKURA✿cafeは、松本先生プレゼンツ、蜜咲ばぅさんによる飴細工職人体験cafeを開催させていただきました!

80度に熱した水飴に色をつけ、ウサギを作る体験をさせていただき、生徒も凄く楽しそうでした😊

生徒には在学中にできるだけ多く、様々な社会体験を提供していきたいと思います。

藤沢市立長後中学校にて体験型職業講話を開催しました!

藤沢市立長後中学校にて体験型職業講話を開催しました!

2022年10月28日、長後中学校で2年目の職業講話を開催しました。
まだ職場体験は復活できないとのことで今年も体験型にて実施。各企業様、様々な体験を準備してくださいました。

ワークや質問では講師の方もびっくりな鋭い視点の意見が出たり、体験中も気になることはその場でどんどん質問したりと、積極的に取り組む生徒たちの姿が印象的でした。

今回はいつもご参加いただいている企業様でも、登壇は初めて!という方もいらっしゃいました。

登壇していただく『みらいteacher』が変われば同じ会社でもまた違ったお話が聞くことができ、新鮮な回となりました。

初めてご登壇いただく方と打合せをすると「私でいいんでしょうか…」という方もいらっしゃいますが、アスリードはより多くの方にご登壇いただきたいと考えております!

興味のある方はぜひ若者の未来のためにご協力ください😊

【タウンニュース藤沢版に掲載されました!】https://www.townnews.co.jp/0601/2022/12/02/654166.html

【今回ご協力いただいた皆様…ありがとうございました!】

株式会社木本工業所さま 
木本工業所ー伝統技術に心をこめてー | KIMOTO (kimoto-kogyosyo.jp)

株式会社キャリアドライブさま 
株式会社キャリアドライブ (career-drive.jp)

株式会社サイマコーポレーションさま 
サイマコーポレーション | いたずら防止 セキュリティねじ・310スリム・樹脂用タッピンねじ・インチねじ (saima.co.jp)

株式会社タウンニュース社(藤沢支社)さま
藤沢 | タウンニュース | 神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙 (townnews.co.jp) 

株式会社メディケアーさま 
【株式会社メディケアー】メディケアセンター (mc-tehart.com)

株式会社モールドテックさま 
神奈川県藤沢市の株式会社モールドテック | 『作りたい』を『作れる』にする設計屋 (mold-tech.co.jp)

藤沢市立御所見中学校にて、トークセッション型の職業講話を開催しました!

藤沢市立御所見中学校にて、トークセッション型の職業講話を開催しました!

2022年10月21日、アスリードでも初めての生徒と先生を巻き込んだトークセッション型の職業講話を開催しました!

もともと、体育館で2名の社会人の方をお招きする集合型の講演を考えていましたが、登壇をお願いした会員さまから「社会人のお話をずーっと聞くより、一緒に話したり考えたりできた方が良いのでは?」とのご意見をいただき、トークセッションスタイルでの開催にチャレンジすることになりました!

先生方も「是非やってみましょう!」と協力してくださり、トークセッションのテーマを検討、司会進行は放送委員にお願いし、学級委員の皆さんを生徒代表として選抜していただきました。

さらには、生徒たちからのご指名で先生にも一人登壇してもらおう!と企画は進み、事前の顔合わせMTGで当日のイメージを膨らませていきました。

当日は、放送委員の生徒さんのテキパキとした手際よい準備で会場のセッティングもばっちり。

今回のご登壇は、地元藤沢で事業を営む㈱サイマコーポレーションの斎間社長、㈱バイオクロマトの木下社長。

まずは会社やご自身のキャリアについてお話いただき、いよいよトークセッションへ…。「なんで働くの?」「将来どんな働き方をしたい?」「どうして勉強は必要なの?」というテーマで、生徒、先生、経営者のお二人、それぞれの考えを発表していきました。

「楽をして稼ぎたい」という生徒の素直な意見に、「働くというのは、傍(誰か)を楽にしてあげること」というお話があったり、「十分なお金があったとしたら働くか?働かないか?」という大人側からの質問に「それでも自分は働きます」と生徒が答えたり、生徒から会場にいた教育実習生に「なぜ教員になったのですか?」という質問が飛び出したり、トークセッションは盛り上がりを見せました。

さらにゲストとして御所見中学校ご出身の㈱モールドテック落合社長にもお越しいただき、先生も生徒も、興味津々にそれぞれのお話を聞いていました。

★★★サイマコーポレーション 斎間社長★★★
サイマコーポレーション | いたずら防止 セキュリティねじ・310スリム・樹脂用タッピンねじ・インチねじ (saima.co.jp)

★★★バイオクロマト 木下社長★★★
理化学製品の株式会社バイオクロマト | 研究者の効率化支援をお手伝いいたします (bicr.co.jp)

今回事務局は司会進行の生徒の後ろでサポートをしていましたが、最初は「失敗したらどうしよう…」と緊張していた二人が「ここで自分の意見を入れてもいい?」「次、あの先生に質問振ってみようか」と本番中にグングン成長していく姿を目の当たりにし、生徒たちのなかには、まだまだ本人も気づいていないパワーがあるのだと実感させられました。

今回のトークセッションは、10代の若者のしなやかさ、たくましさを実感するとともに、大人から与える・教えてあげるキャリア教育の先にある、生徒も大人も一緒に学び一緒に成長できる“キャリア共育”のあるべき姿に、確実に一歩近づくトライアルとなりました。

最初から最後まで、事務局&生徒たちの“ムチャぶり”に対応してくださった斎社長、木下社長、落合社長、そして新しいチャレンジを受け入れ一緒に楽しんでくださった学校の皆さま、本当にありがとうございました!

キクシマSDGs基金さまより、活動へのご寄付をいただきました!!

キクシマSDGs基金さまより、活動へのご寄付をいただきました!!

キクシマSDGs基金『かがやき活動コンペティション』にてアスリードの活動を応援していただけることになり、11月2日に寄付金の贈呈式としてキクシマさまの本社にお伺いしてまいりました!

↓↓↓キクシマSDGs基金『かがやき活動コンペティション』↓↓↓
方針と取り組み|株式会社キクシマSDGs宣言|横浜 神奈川|人と街が輝く未来のために (kikushima.co.jp)

「人と街が輝く未来」を理念に掲げ、注文住宅や公共施設等の建設を手掛けながら、横浜の地で長年地域貢献やSDGsの活動にも積極的に取り組まれている株式会社 キクシマさま。新たに協力会社様とともにSDGsを推進する活動を支援する基金を立ち上げられ、記念すべき第一回目のコンペティションにて、ご支援いただけることとなりました✨

今回応募した事業は、卒業後に就職を考えている高校生に向けたキャリア教育プログラム『みらいGREETING』をブラッシュアップしていく取り組みです。

企業と生徒をマッチングさせる就職のあっせんとは一線を画し、就職活動に入る前の段階から地域企業と生徒がともに「働くとは何か」「どんな仕事が自分に合っているのか」といった自分のなかの“軸”や“判断基準”を探りつつ将来の道を描いていく『みらいGREETING』。

教育現場でもその必要性を感じていただけているものの予算化の難しい分野でもあり、今回のご支援にてまた新たな可能性を模索していきます。

贈呈式では、寄付金を直接手渡しにて頂戴し、その重みを実感…!!

若者たちがイキイキ輝ける未来のために、『みらいGREETING』をさらに良い活動として定着させていけるよう、引き続き挑戦してまいります!

クリエイティブスクールや定時制高校など、今年度から次年度にかけて「生徒の就職に向け、”出口”支援だけではないキャリア教育のカタチがつくれないか…」とお考えの学校がございましたら、是非情報の拡散をお願いいたします✨

そしてまた、「地域の若者たちを応援したい!」とご関心をお持ちいただける企業様がいらっしゃいましたら、是非お声掛けくださいませ!https://aslead.org/contact/

共同代表理事の武政がラジオに出演させていただきました!

共同代表理事の武政がラジオに出演させていただきました!

この度ご縁いただき2つのラジオ番組にて、アスリードについてお話させていただきました!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

10/17・24日(月)12:30‐13:00 
ラジオ放送局ゆめのたね 「はたらくしあわせ研究所」 

ゆめのたね | 〜ご縁・応援・貢献〜 あなたの夢を応援するインターネットラジオ局 (yumenotane.jp)

アスリードのスクラムメンバー(正会員)である濱田安岐子さんがパーソナリティを務める番組にて、自身のこれまでのキャリアや、この活動に対する想いについてお話させていただきました!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

10/17(月)24:00‐24:30
ラジオ日本 横浜ユーポスRADIO+!

横浜ユーポスRADIO+ | 横浜ユーポス クロスメディア事業部 (yu-crossmedia.jp)

アスリードの活動内容、設立ヒストリーの他、現在取組み中の「お金をまわそう基金」についての情報をお話させていただきました!

公益財団法人お金をまわそう基金 支援者とNPO法人をつなぐ寄付サイト
https://okane-kikin.org/contribution/5490

高校生の就活最前線(SAKURA✿cafe)

高校生の就活最前線(SAKURA✿cafe)

高校生の就活もひと段落つく時期ですが、アスリードはむしろここからが本番!

就職が決まっていない生徒を連れて、杭打ち工事を行う恵比寿機工様へ会社見学に行ってきました!

仕事内容や充実した福利厚生を教えていただき、モータープールへ見学。

社員さんにも仕事のいいところや悪いところなど、ざっくばらんにお話を聞くことがでしました。

最後には重機にも試乗させていただきあっというまの会社見学でした!

進路未決定のまま卒業してしまう生徒を1人でも少なくするため、また、就職してからもミスマッチが起こらないために引き続き支援してまいります。

本日はお忙しい中、生徒のために時間を割いてくださった恵比寿機工株式会社様、ありがとうございました!

●●●恵比寿機工さま●●●
低空頭杭打ち施工 | 恵比寿機工株式会社 (ebisukikou.co.jp)

SAKURA✿cafeでは、物資によるご寄付も受け付けております!
皆さまのあたたかいご支援、お待ちしております!
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1H6UN0XMYC7K8?ref_=wl_share

横浜市立並木中学校 SDGs学習を行いました

横浜市立並木中学校 SDGs学習を行いました

2022年6月24日、今年も横浜市立並木中学校のSDGs学習が行われました。

並木中学校のSDGs学習は年間を通して行われますが、この日はその第一歩として午前中は横浜環境保全様の金沢営業所へ見学に。

午後は大川印刷様に学校へ起こしいただきSDGsのカードゲームを行いました。

横浜環境保全様では、ビン・缶・ペットボトルなどの分別工場や生ごみの処理工場を見学したり、SDGsについてどんな取り組みをしているのかをお話いただきました。

この日は日差しも強く、真夏日…。

暑さでへとへとな生徒さんに飲み物やアイスまでご準備いただき、生徒さんも大盛り上がりでした(笑)お気遣いいただきありがとうございました!

★★★横浜環境保全さま★★★
一般廃棄物・産業廃棄物・事業系ごみの収集運搬・処分|横浜環境保全 (y-kankyo.co.jp)

午後は大川印刷様が印刷を手掛けている『THE SDGsアクションカードゲームクロス』を実施していただきました。

これから1年を通してSDGsに関する課題の解決方法を考える練習としてどんな課題がどんなアイテムを使って解決できるのか…生徒の皆さんには頭をフル回転していただきました!

中学生ならではのアイディアもあり、皆で楽しく課題解決に取り組むことができました。

★★★大川印刷さま★★★
大川印刷 (ohkawa-inc.co.jp)

ご協力いただいた横浜環境保全様、大川印刷様、ありがとうございました!

設立3年!中長期計画策定に向けてワークショップ開催!

設立3年!中長期計画策定に向けてワークショップ開催!

2022年9月20日、アスリードはおかげさまで設立から3年となりました…!
いつも応援、参画してくださっている皆様、本当にありがとうございます!!

これからの時代、若者たちの未来だけでなく、NPOとしてどう未来を描いていくのか…。

今年度はよこはま夢ファンドの組織基盤強化助成を活用し、中長期計画の策定に挑戦しています。


↓↓↓↓↓↓よこはま夢ファンドとは↓↓↓↓↓↓
市民活動推進基金(よこはま夢ファンド)とは 横浜市 (yokohama.lg.jp)

日々の運営を担う事務局だけでなく、会員の皆様のご意見もいただきながら一緒に計画づくりを進めたいと、第一回目のワークショップをオンラインにて開催しました!

アスリードが行っている各事業について、厳しくもあたたかいご意見をたくさんいただき、NPOとして目指す姿、在り方について立ち返る場面もたくさんありました。

NPOとしても組織としても、まだまだこれからではありますが!
若者たちの背中を押しながら、関わる皆さんとともに成長しながら、引き続きこの活動を続けていきたいと思っております。

今後ともご指導・ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

10代の若者に社会体験の機会を!クラウドファンディングに挑戦します!

10代の若者に社会体験の機会を!クラウドファンディングに挑戦します!

公益財団法人お金をまわそう基金を通じて、9月1日より寄付の募集を開始しました。

公益財団法人お金をまわそう基金 支援者とNPO法人をつなぐ寄付サイトhttps://okane-kikin.org/contribution/5490

中高生が大人と出逢い、仕事やこれまでの生き方を学ぶ「みらいteacher」は、年々学校からの問い合わせ件数が増え、昨年度は4,000人以上の生徒へ将来を考える機会を届けることができました。

現時点で既に、来年1月開催の相談まで入っておりますが、学校で用意いただける予算に限りがあり、若者へ支援を届ければ届けるほど、団体の継続が苦しくなっているのが実情です。

一人でも多くの若者が、将来自分らしく輝いた人生を送れるように。

ご支援やSNSなどシェアいただけますと幸いです。

応援の程よろしくお願いいたします。

未来に自分らしい花を咲かせるためのキャリア図鑑 『みらい百花』NO.03 発行!

未来に自分らしい花を咲かせるためのキャリア図鑑 『みらい百花』NO.03 発行!

アスリードが県内の中学校・高校を中心にお届けしているキャリア教育支援誌『みらい百花』NO.03、ついに発行となりました!

https://aslead.org/wp/wp-content/uploads/2022/08/mirai3_B5_WEB用.pdf

巻頭特集では、横浜市技能職団体連絡協議会に加盟する3人の“職人”を取材。

そして、39社の若者みらいサポーター企業の皆様に取材へのご協力を賜り、まさに色とりどりの“働く大人たちの人生ドラマ”をご紹介しています。

「挑戦と挫折の先で見つけた、新しい自分」
「受け入れてくれた場所に恩返し」
「“自信”は人生の糧となる」
「“コンフォートゾーン”から抜け出そう」
「“自分だからこそ”が味わえる仕事」

中高生の身近なところで日々働いている大人たちが、どんな思いで仕事をしているのか。どんな風に自分の人生をとらえているのか。

その一つ一つの言葉には重みがありながらも、「中学生・高校生のみんなもできるよ」と背中を押してくれる響きがあります。

一人でも多くの中学生・高校生に『みらい百花』が、“働く大人の姿”が、とどきますように!

取材にご協力頂いた皆様、制作にご尽力頂いた皆様、アスリードにご支援・ご協力頂いているすべての皆様、本当にありがとうございます!!

大きな感謝を込めて、『みらい百花』NO.03 、完成です!!

★  ★  ★

✨編集室より:長谷川静音さん
昔からある伝統的な仕事から以前はなかった新しい仕事まで、どんな仕事を選ぶかで人生が多様化している今、読者のみなさんには「働く大人たち」の姿を見て自分の将来にたくさん想いを巡らせてほしいです。

私も〇十年前にみらい百花に出会いたかった(笑)でも今からでも遅くないんだ!!と毎年インタビューしながら気持ちを新たしています。

ぜひ10年後の自分を想像してみてもらえたら!

インタビューに答えてくださった働くみなさん、その言葉はきっと次の世代の若者の励みになり、より良い社会を作っていく土台になると思います。
ありがとうございました!

★  ★  ★

✨編集室より:浜中香織さん

若者が早い時期に、たくさんの仕事や働く大人に触れられるように
との思いで、『みらい百花』の制作に参加させていただきました。

ひとり一人の仕事や人生を取材するなかで、何度か涙ぐみました(笑)。

仕事に真摯に向き合う大人たちの姿や、そこに至るまでのストーリーが、
多くの若者の背中を押すことを願っています。

取材の時間は本当に楽しく、もっと多くの方を巻き込めたらと思っています・・・!