お知らせ

お知らせ

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

昨年度に引き続き今年度も県外からのSOSがあり、つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を実施しました(11/16)。

コロナ禍でスタートしたオンライン職業講話ですが、今年も今まで通りの職業講話や職場体験には戻せない状態とのことでご依頼いただきました。

今回は4社の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました!

★アボットジャパン合同会社 さま 
出張で茨城県に行くこともあるよ!と、学校の近くにも行ったことがあるという生徒さんにとっても身近なお話も入れていただき、質問コーナーでは生徒さんもすっかり緊張が解けて、お仕事だけではなくなプライベートな質問も飛び交いました…!

★株式会社アルプス技研 さま会社の研修などをご担当されているということで、「これからの未来・夢を考えて、漢字一文字で表現してみましょう」というワークを実施していただきました。最後は何人かの生徒さんが緊張しながらも自分の想いを発表してくれました!

★株式会社ヨコソー さま
講話内でクイズや問いかけを盛り込み、生徒さんを巻き込んでお話していただきました。最後は今日の講話のおさらいクイズも。『これは覚えてる!』『それは最初に説明してくれたやつだよ!』と生徒さん同士も盛り上がりながら解答してくれていました。

★株式会社Insolito さま
今回若者みらいサポーターの企業さまからのご紹介にて大阪から繋いでいただきました。オーダースーツ専門店ということで、様々な生地の見本やおしゃれな店内をリアルタイムで見学。生徒さんも画面に食らいつくように真剣に見ていました。

去年に比べるとオンラインから実際に学校に来ていただく職業講話に戻りつつありますが、学校によって状況やお困りごとは様々です。

これからも先生の声を聞き、その学校の状況に合ったプログラムが展開できるよう工夫していきたいと思います!

今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

雪予報のなか、生徒も頑張って登校し、SAKURA✿cafeオープンしております♪

なんとっ!!
Amazon欲しいものリストから、大量に食料のご寄付を頂きました!😭

匿名のため、どなたか分からず直接お礼を伝えることができておりません。

ちゃんと生徒へ届けさせて頂きました!
本当にありがとうございました😭

SAKURA✿cafeも今年度残すところあと2回!!

卒業する生徒との時間を大切に過ごしたいと思います❤️

横浜市立旭中学校にて、体験型職業講話を開催いたしました!

横浜市立旭中学校にて、体験型職業講話を開催いたしました!

2023年1月27日、アスリードでは3校での職業講話をサポートさせていただきました💦

横浜市立旭中学校では2年生たちにむけ、来校体験ワーク型のプログラムを実施。

「働くことに対してのイメージを、生徒たちに前向きに持ってもらえたら」と、ご担当の先生、校長先生からもご挨拶をいただき、それぞれの教室へ…。

ウォーターワンさまは、介護事業に従事する皆様が介助の方法などを楽しく教えて下さいました!
生徒と年代も近い若手社員さんの「辞めたいと思った事もあるけれど、仲間がいて乗り越えられた。必要な経験だったと思う」という言葉に、じっくりと聴き入る生徒たちの姿が印象的でした。

エステティックグランプリさまの教室では、エステティシャンの方々から直々に、オイルマッサージをレクチャーしていただきました。
いい香りただようリラックスした雰囲気で、生徒たちも「気持ちいいね」とワクワク。エステティシャンの仕事の魅力を実感できる時間となりました。

WEB制作やイベント企画などを手掛けるエリアドライブさまの教室では、リスティング広告をテーマに生徒たちがキーワードを考え、マーケティングの視点を学びました。
この日のためにドローンも手配してくださり、実際に撮影した映像に「すごい!」と歓声があがっていました。

工事現場で使われる足場の資材管理を行うファームマネージメントさまは、作業に欠かせないフォークリフトの技術を身につけるための研修用のVR装置をご持参くださいました!
なかなかできない体験に関心度も高く、「すごくリアル!」と希望者が続々…。時間いっぱい楽しんでいました!

学校給食などを手掛けるハーベストネクストさまは、調理現場を写真におさめ、その工程を考えるワークを展開。
「まずは検温でしょ」「こんなに準備がいるの…」と頭を悩ませつつ、賑やかな授業となりました。登壇いただいた皆様からは「生徒たちの発表する姿勢が素晴らしく、こちらも刺激をもらった」という感想も…

企業さまにとってはどうしてもご負担の多いプログラムにはなってしまいますが、この体験は生徒にとって未来につながるカギになる…と改めて実感できる時間となりました。

ご協力いただいた皆様、開催をサポートいただいたボランティアの皆様、ありがとうございました✨

藤沢市立六会中学校 体験型職業講話を開催!

藤沢市立六会中学校 体験型職業講話を開催!

六会中学校で2年目の職業講話を体験型にて開催しました(11/1)。

外で実施予定の体験もあったため直前まで雨予報でハラハラしておりましたが、なんとか雨も降らず予定通り実施することができました!

昨年度同様、地元企業の皆様を中心にお声かけさせていただき、卒業生が登壇してくださった企業様もいらっしゃいました✨

見慣れない道具や初めてチャレンジする体験内容に生徒たちは真剣な眼差しでした。

体験やワークショップを通して距離が縮まるところが体験型の魅力!

最後には談笑しながら控室までお見送りしてくれる生徒の姿も…☺

『職場体験』は復活がまだ難しい状況の中、いつも『学校で何ができるか』を一緒に考えてくださる皆様、誠にありがとうございます。

体験の様子はぜひお写真をご覧ください!

【今回ご協力いただいた企業さま】
株式会社アンバーパートナーズさま
株式会社エムワイさま
株式会社木本工業所さま
株式会社キャリアドライブさま
株式会社メディケアーさま
株式会社モールドテックさま
横浜環境保全株式会社さま

横浜中学校にて開催 新たなキャリア教育プログラム『みらい会議2022』

横浜中学校にて開催 新たなキャリア教育プログラム『みらい会議2022』

皆様、日頃よりアスリードの活動を応援していただき誠にありがとうございます。秋からの職業講話ラッシュも皆様のおかげで乗り越えることができましたので、ご報告ができていなかった開催校の紹介をしていきたいと思います!(お待たせしており申し訳ございません💦

毎年新たなチャレンジでプログラム作りをさせていただいている横浜中学校さん。

今年は、先生方の思いも汲み取りながら、これまでの「過去」を振り返り「今」の自分を見つめ、これから先の「将来」をイメージしていけるようにと、学年ごとにテーマを変え、3年を通じてステップアップしていけるような構成に。

前日の事前授業(7/13)では終始ワイワイ賑やかにワークに取り組む生徒たちでしたが、プログラム当日は「地元企業の方々が自分たちの目の前にやってくる」と、気持ちを引き締める様子が伺えました。

今回企業の皆様には、よくある「会社の事業紹介」的な要素は短くまとめていただき、生徒たちが取り組んだワークの内容をテーマに、じっくりと対話していただく形を取りました(7/14)。

生徒さんは、働く大人たちが親身に自分の将来についてアドバイスをくれたり、『いいね!』と言ってくれることに恐縮しながらも、それを“自信”として受け取り、真っすぐな視線を向けている姿が印象的でした。

新しいプログラムにチャレンジするのは毎回大変ですが、その分生徒たちの反応も大きくなり、企業の皆様にもより深いところで生徒たちとつながっていただくことができるようになると感じます。

『キャリア共育』への挑戦はまだまだ続きますが、スクラムメンバー(正会員)や若者みらいサポーター(賛助会員)の皆さまと一緒に、これからも大人である私たちがチャレンジする姿勢を忘れず、若者たちの未来を応援し続けていきたいと思います!

ご協力、ご登壇いただいた会員・企業の皆さま、本当にありがとうございました!!

お金をまわそう基金★ご寄付のお願い★

お金をまわそう基金★ご寄付のお願い★

アスリードのメイン事業でもある『みらいteacher』(学校での社会人講話の企画・運営・コーディネート)を継続して実施するため、お金をまわそう基金にてご寄付をお願いしております!

目標金額:800,000円 支援総額293,220円(36.65%) 

残り51日昨年、藤沢市立長後中学校でみらいteacherを開催した際、同基金の方がお越しくださり、当日の様子を記事にしてくださいました!

https://okane-kikin.org/information/5941

お時間ある際にご覧いただければ幸いです!

皆様応援の程よろしくお願いいたします!!

卒業生を連れ、会社訪問させていただきました!

卒業生を連れ、会社訪問させていただきました!

川崎市立高津高校定時制で実施している校内居場所カフェSAKURA cafeの卒業生でボランティアスタッフとしても活躍してくれているKちゃん。

今年専門学校を卒業予定ですが就職先が決まっていないと相談を受け、藤沢市にあるサイマコーポレーション様へ会社訪問させて頂きました!

Kちゃんの頑張りたい活動も応援してくださる度量のある会社さん。

「いつか成功して、ここを巣立ってもみんな快く見送ってくれるよ!」と会社見学の段階から温かい言葉も頂き、なんとランチまでご馳走いただきました😭

夢を実現するのは本人の努力ですが、達成するための土壌も大切。

これからも次代を担う若者の背中をポンと押せるような活動を続けて参ります!

この度は会社見学を快く引き受けてくださった斎間社長、会社説明からランチまでご一緒くださいましたサイマスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!

マンガ家体験cafeを開催しました🖋✨

マンガ家体験cafeを開催しました🖋✨

川崎市立高津高校定時制での自立支援事業『SAKURA✿cafe』にて、担当の松本智春先生プレゼンツ第3弾!連載マンガ家の芥文絵(あくたふみえ)先生による、マンガ家体験を実施しました📖

なんと芥先生の中学時代の担任が松本先生とのことで、松本先生から「彼女は学生時代から好奇心旺盛で、色んな行事に積極的に参加してたんだよ」と現役の生徒に話していました!

この日を楽しみにしていた生徒たちは、自分が描いた絵を持参し、芥先生にアドバイスをもらい、中には自作の漫画を持参する生徒も!

「明日すぐに出版社に連絡して見てもらった方がいいよ!」と芥先生も認める画力に、生徒も泣いて喜んでいました😊

そしてまた今回も、三菱UFJ 銀行藤沢支店様からのご寄付も盛りだくさん、賑やかなカフェとなりました!

今年度のSAKURA✿cafeも残すところ後数回…

生徒との時間を大切にしたいと思います✨

三菱UFJ銀行藤沢支店さまより、ご寄付をいただきました!

三菱UFJ銀行藤沢支店さまより、ご寄付をいただきました!

三菱UFJ銀行藤沢支店さまより寄付先に選定いただき、
1月13日に贈呈式と活動報告会を兼ねお伺いさせていただきました!

早速ご寄付をSAKURA✿caféで活用させていただき、
新たなボードゲームの購入費やクリスマス会の飾りつけ、
クリスマスプレゼントに充てさせていただき、
若者へ還元させていただいております。

活動報告会ではアスリードが取り組む社会課題や、
若者を取り巻く環境などをお話させていただき、
参加してくださった行員の方々から

「貴重な時間でした」「泣いてしまった」

等々の声があったと嬉しいお言葉をいただきました。

これからも皆様からのご支援にレバレッジをかけ、
若者(日本の未来)へ還元してまいります。

ご寄付先に選定してくださった三菱UFJ銀行藤沢支店のみなさま、
また日頃よりご支援くださる皆様へ改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました!

初のワークショップ『キャリアコラージュ🌈』を開催しました!

初のワークショップ『キャリアコラージュ🌈』を開催しました!

皆様、改めまして2023年もどうぞよろしくお願いいたします✨

若者たちにとって、皆様にとって、
今年もまた素晴らしい一年となりますことを祈念いたしております…✨

アスリードでは新年早々、正会員の方々を中心に
『キャリアコラージュワークショップ』を開催いたしました。

これは、心理療法としても活用されるコラージュ
(写真などを切り抜き貼り付ける技法)を用いて、
“自分の未来”をイメージしながら作品を制作し
参加者同士でシェアし合うというキャリア教育プログラムへのチャレンジ、
トライアルです。

若者たちに提供する前に、まずは自分たちが体験してみよう!
ということで、持ち寄った雑誌をパラパラとめくりつつ、
A4用紙2枚のなかに自分の思い描く“未来”をコラージュしていきました。

コラージュ制作中は完全に自分との対話モード…。

実際に手を動かしてみると時間があっという間で、
「もうこんな時間!?あと何分??」とドタバタでしたが💦
思い思いの作品が完成しました✨

「仕事だけでなく人生全体としての“キャリア”を想像すること自体が楽しかった」
「同じ紙面でも、レイアウトやストーリーがそれぞれ違って興味深い」
「将来がまだ見えていない高校生たちに展開するには、もう少しブラッシュアップが必要…」

などなど、色々なご意見をいただき、参加メンバーの皆様との交流も
楽しむことができました✨

また今後、アスリードに関わってくださる皆様と一緒に
プログラムの開発をしていきたい…と期待も膨らみました!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました✨

アスリードは今年も一年、若者たちの背中を押し続けてまいります。

皆様のあたたかなご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

2022 一年の感謝を込めて

2022 一年の感謝を込めて

本日仕事納め、2022年も大変お世話になりました!

今年は”みらいteacher”から始まり、3月には新たな取り組みとして
保護者向けオンラインイベント「みらいteacher公開授業」に挑戦。

SAKURA✿cafeで就職が決まっていない生徒を連れ
企業訪問させていただいたかと思えば、あれよあれよと
”みらい百花Vol3の発行。

夏には定時制高校で”みらいGreeting”を開催し、
秋にはお仕事体験Cafeをカフェを実施。

その間ひっそりと”お金をまわそう基金”にて
クラウドファンディングを始めたり、
先日はクリスマス会をやったりと・・・。

振り返る暇のない激動の1年でした。

がっ!

とても充実した年になりました。

何より応援してくださる方々がグンっと増え、
できないことにもチャレンジできる体制が整いつつあります。

これからも皆様の期待に応えられるよう精進してまいります。

2022年も大変お世話になりました。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様よいお年をお迎えください!

SAKURA✿caféで、クリスマス会を開催!

SAKURA✿caféで、クリスマス会を開催!

2022年最後のSAKURA✿caféはクリスマス会(落語会+ビンゴ大会)を開催し、52名の生徒が利用してくれました🎄

SAKURA✿caféの落語会では毎度おなじみ 立川うぃんさんをお招きし、
“時そば”と“転失気”を披露いただきました!

“時そば”は季節を感じられるように、
“転失気”は「知ったかぶりをせず、分からないことは聞く」という
想いの込もった内容で、初めて落語を聞く生徒も集中して聞いてくれました!

ビンゴ大会では皆様からお送りいただいたプレゼントを
メッセージカードと共に渡させていただきました!

皆様のおかげで参加者全員にプレゼントを渡すことができ、
良い形で2022年を締めくくれたと感じます。

校長先生からも

「こんなに大勢の方々が定時制生徒を応援してくださっているという
感謝と心強さを感じました、ありがとうございました。」

と感謝の言葉をいただいております。

皆様、本当にありがとうございました!