お知らせ

お知らせ

今年も横浜市立東野中学校で体験型職業講話を開催しました!

今年も横浜市立東野中学校で体験型職業講話を開催しました!

昨年度に引き続き横浜市立東野中学校さまより職業講話のご相談をいただきました!

昨年は感染対策として1年生向けにオンライン職業講話を実施、今年度は本来であれば職場体験に行く予定でしたが未だ予断を許さない状況下を鑑み、校内で体験型職業講話を実施することとなりました!

今回は8社の若者みらいサポーターにご協力いただきましたので各教室の様子をご紹介いたします^^

★旭鋳金工業株式会社様
溶かした金属を砂で作った型に流し込む「鋳物」の実演をしていただきました!
「水の融点は0℃、沸点は100℃です。ではこの金属は何℃で溶けるでしょう?」
と理科に絡めた講話をしてくださいました!

★株式会社栄港建設様
現場監督の仕事や役割をお話いただいたのち疑似体験するワークを実施。
3人1組になり1人は現場監督役として設計図を見て、残りの2人は設計図を見ないまま指示だけを聞いて形にするというもの。
ゲーム性もありながらコミュニケーション能力の大切さや現場監督の仕事を知れる講話でした。

★株式会社荏原製作所様
3Dプリンターを持ち込みいただき、出来上がっていく工程を見せながらお仕事の内容や実際に3Dプリンターが仕事のどこに役立てられているかお話いただきました!
PCに入力されたデータが実際に形になる様子を見て驚いている様子の生徒さんでした^^

★株式会社スマイル様
体が不自由な方が服を着る時のサポート方法など介護の疑似体験をするワークを実施していただきました。
方法だけではなく、「できる部分はご自身でやっていただく」等のポイントやお声掛けの方法なども教えていただきました。

★大協技研工業株式会社様
粘着テープを製造販売する大協技研工業様。
日頃マーケティングを担当する講師が、実際にある商品を参考にキャッチコピー&商品名を考えるワークを行いました。
それぞれのグループが考えた秀逸なキャッチコピーに笑いがあったり「それいいね!!」と本当に商品名になりそうなアイデアも生まれました♪

★株式会社TRIPLE-ef様
男子と女子に分かれ髪の毛のセットをしてもらいながら美容師の仕事についてお話いただきました!
生徒から「はげる原因はなんですか?」という質問に対し、「ストレスによってコルチゾールが分泌され身を守る一方、テストステロンが減少し・・・」と美容と生物の授業は密接に関わっていることを学ばせていただきました!

★ハーベストネクスト株式会社様
東野中学校でもハマ弁を提供しているハーベストネクスト様、お仕事内容だけでなく働くうえで大切にしていることをお話いただきました。
クリームシチューを例に工程ごとに写真を並び変えるワークでは、日ごろ生徒が食べているお弁当や給食がどのようにできているのか学ぶことができました!

★横浜環境保全株式会社様
SDGsの取り組みやフードループ、デザインパッカー車など仕事に付加価値を生み出す活動をお話いただいたのちに、実際のパッカー車を操作する体験をしていただきました!
「もし運転手がゴミを回収中に、子どもが近寄ってきて危険だと思ったら、ココを蹴ると停まるから、みんな助けてあげてね!」と不測の事態の対応方法も学ばせていただきました^^

今年度も3月ギリギリまで講話の依頼をいただいております!

一緒にこの活動を支えて下さる企業様を募集しておりますので、メッセージお待ちしております!

info@aslead.org

今年も横浜市立鴨志田中学校でオンライン職業講話を開催しました!

今年も横浜市立鴨志田中学校でオンライン職業講話を開催しました!

今年度も鴨志田中学校にて、1月19日・26日の2日にわたり、社会人のオフィスと教室をzoomで繋ぐオンライン職業講話を開催しました!

19日の事前準備講座では、社会人の方々にご提供いただいたプロフィールシート(経歴などをまとめた資料)やライフラインチャート(人生のアップダウンを可視化した資料)をもとに、質問したいことを検討。

「どうやってこの仕事に出会ったんだろう?」
「どれくらい稼いでるのかとか聞いたら失礼かな?」
「結婚したタイミング気になる!」

と、仕事だけでなくプライベートな部分にも興味を持って、ワイワイ話し合っていました。

そして26日、いよいよオンライン職業講話当日です。

今回も授業時間の大半を生徒たちからのインタビュータイムに充て、たくさんの質問を社会人の皆さんにぶつけていきました。

終盤には、

「夫婦喧嘩はしますか?」
「どうして地域の活動をするの?」
「スポーツで全国を目指すにはどうしたらいい?」

といった話題も…。

モニターを通じて登壇者の皆さまが真正面から答えて下さる言葉を一つずつメモする生徒たちの姿を見て、学校での活動が制限されてしまっている昨今、地域で働く“第三の大人”との交流を純粋に楽しんでくれていることを嬉しく感じました。

自分が今頑張っていること、将来目指しているものを伝えられること。

そして、それを「いいね」と認めてもらい、アドバイスしてもらえること。

今回のオンライン職業講話も、生徒たちの“生き抜く力”を育てる一つの機会になったのではないかと思います。

引き続き、10代の若者とイキイキ働く大人たちの“出会いの場”を作り続けていきますので、皆様のご協力をお願いいたします。

ご登壇いただいた皆様、本当にありがとうございました!

4年生最後のSAKURA✿cafe

4年生最後のSAKURA✿cafe

昨日は4年生最後のSAKURA✿cafeでした🌸

卒業アルバムを持ってきて「書いて!」とペンを渡され、懐かしい気持ちになりますね(´;ω;`)ウッ…

「4年間お世話になりました!」

と生徒数名で菓子折りを買ってカフェスタッフに持ってきてくれたり、

「サイコーの時間だった」

「SAKURA✿cafeがつづいてくれなかったらどうなっていたか」

「毎週これなくなっちゃうのほんとに寂しいわ」

と、嬉しい言葉もいただきました。

次回17日が今年度最後のSAKURA✿cafe。

少し早くカフェスタッフと今年度もお疲れ様でしたとパシャリ📷

写真には写っておりませんが、他にもたくさんのカフェスタッフさんに支えていただきました🙇‍♂️ありがとうございました!

田奈中学校1学年 オンライン職業講話を開催いたしました!

田奈中学校1学年 オンライン職業講話を開催いたしました!

昨年度に引き続き、今年度も田奈中学校の1学年さん向けにオンライン職業講話を開催いたしました(11/22)。

講師の皆様のお話を聞くだけではなく、生徒たちの知りたいことを講師の方に質問する時間もある「インタビュー型」で実施。

事前学習では講師の皆様のプロフィールや、ライフラインチャートを生徒に配布し、お仕事内容だけではなく個人のキャリアについても質問を考えてもらいました。

事前学習ではじっくり資料を読み込んでいた生徒たちは、当日は緊張しながらもしっかり質問しており、講師の皆さんもひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。

生徒たちからは『仕事をする上でだけではなく、生きていく上で大事にするべきことについても聞けて良かった』という感想もあり、講師の皆様のお仕事内容だけではなく想いのお話が印象強く残った生徒も多かったようです。

オンライン職業講話の様子はぜひ写真をご覧ください。

ご協力いただきました

株式会社栄港建設さま
恵比寿機工株式会社さま
エムベクタ合同会社さま
株式会社オオスミさま
大協技研工業株式会社さま
日本アルテック株式会社さま

ありがとうございました!

テクニカルショウヨコハマ2023 学生向けプログラム 開催!

テクニカルショウヨコハマ2023 学生向けプログラム 開催!

ものづくり企業の魅力発見研修 Think キャリア!~ものづくり編~
2月1日から3日間、パシフィコ横浜で行われた首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市。

主催者である公益財団法人神奈川産業振興センター様および一般社団法人横浜市工業会連合会様よりご相談いただき、学生向けのプログラムを実施しました!

今回ご参加いただいたのは神奈川県立産業技術短期大学校の学生約70名。

ものづくりの知識・技術を深める学生たちが、展示会場で最先端の技術・製品に触れることは大きな刺激になります。

さらにアスリードとして“キャリア(生きる・働く)”の視点から、学生が自信をもって卒業後社会で活躍していけるよう背中を押したいと考え、数ヶ月前から準備を進めて参りました・・・!

当日は、若者みらいサポーターの株式会社キョーワハーツ様および出展者の株式会社マイクロネット様から「キャリアアップ」や「役に立った学び」等のお話をいただいた後、キャリアコンサルタント有資格者やキャリア分野に造詣の深いファシリテーター14名の方にご協力いただき、小人数のグループで「仕事のやりがいは何か」「社会人3年目でどんな仕事をしたいか」等、学生の想いを引き出してもらいました。

プログラム中には展示会場にて出展企業へ“キャリア”についてインタビューをしてもらうという課題も出し、ワークシートをびっしり埋め、学んだことを、目を輝かせ共有してくれる学生の姿が印象的でした!

先生からは「普段はあまりしゃべらない学生も積極的に発言していた」と、ファシリテーターの引き出し力、企業講師の実体験に基づくお話、そしてテクニカルショウヨコハマという“場の力”を感じる感想をいただきました!

1年に1度の特別な場であるからこそ創ることのできたプログラム。

この経験が学生の“キャリア(生きる・働く)”に、そして日本のものづくりの未来に繋がっていけばと考えています。

日頃よりアスリードを支えてくださる企業様も多く出展するこの場所で、また皆様のお力をお借りしてプログラムが展開できるよう精進してまいります!

横浜市立生麦中学校で職業講話を開催しました!

横浜市立生麦中学校で職業講話を開催しました!

今年も横浜市立生麦中学校さまよりご依頼をいただき、若者みらいサポーターから2社、職業講話にご登壇いただきました(1/24)。

★岡村建興株式会社さま
道路の側溝など身近なところで岡村建興様の製品が使われていることに生徒も驚いている様子でした!マンホールの構造を見せ「人(マン)が通る穴だからマンホールなんだよ」と話すと「そうだったんだ!」と合点のいった声も聞こえてきました^^

★JEグループホールディングス株式会社さま
今回は学校からのリクエストでエステ部門のお話メインでご登壇いただきました。エステの技術だけではなく「今日のお客様はどんな気分かな?」と相手の気持ちを考えて接客することの大切さについて熱くお話いただきました!

昨年度はオンライン職業講話でご依頼いただき、今年度は来校型に戻すことができたため学校からご依頼をした企業様がメインでしたが、アスリードの会員企業さんにも来てもらいたいという有難いお声掛けをいただきました。

ご協力いただいた岡村建興株式会社さま、JEグループホールディングス株式会社さま、ありがとうございました!

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

昨年度に引き続き今年度も県外からのSOSがあり、つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を実施しました(11/16)。

コロナ禍でスタートしたオンライン職業講話ですが、今年も今まで通りの職業講話や職場体験には戻せない状態とのことでご依頼いただきました。

今回は4社の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました!

★アボットジャパン合同会社 さま 
出張で茨城県に行くこともあるよ!と、学校の近くにも行ったことがあるという生徒さんにとっても身近なお話も入れていただき、質問コーナーでは生徒さんもすっかり緊張が解けて、お仕事だけではなくなプライベートな質問も飛び交いました…!

★株式会社アルプス技研 さま会社の研修などをご担当されているということで、「これからの未来・夢を考えて、漢字一文字で表現してみましょう」というワークを実施していただきました。最後は何人かの生徒さんが緊張しながらも自分の想いを発表してくれました!

★株式会社ヨコソー さま
講話内でクイズや問いかけを盛り込み、生徒さんを巻き込んでお話していただきました。最後は今日の講話のおさらいクイズも。『これは覚えてる!』『それは最初に説明してくれたやつだよ!』と生徒さん同士も盛り上がりながら解答してくれていました。

★株式会社Insolito さま
今回若者みらいサポーターの企業さまからのご紹介にて大阪から繋いでいただきました。オーダースーツ専門店ということで、様々な生地の見本やおしゃれな店内をリアルタイムで見学。生徒さんも画面に食らいつくように真剣に見ていました。

去年に比べるとオンラインから実際に学校に来ていただく職業講話に戻りつつありますが、学校によって状況やお困りごとは様々です。

これからも先生の声を聞き、その学校の状況に合ったプログラムが展開できるよう工夫していきたいと思います!

今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

雪予報のなか、生徒も頑張って登校し、SAKURA✿cafeオープンしております♪

なんとっ!!
Amazon欲しいものリストから、大量に食料のご寄付を頂きました!😭

匿名のため、どなたか分からず直接お礼を伝えることができておりません。

ちゃんと生徒へ届けさせて頂きました!
本当にありがとうございました😭

SAKURA✿cafeも今年度残すところあと2回!!

卒業する生徒との時間を大切に過ごしたいと思います❤️

横浜市立旭中学校にて、体験型職業講話を開催いたしました!

横浜市立旭中学校にて、体験型職業講話を開催いたしました!

2023年1月27日、アスリードでは3校での職業講話をサポートさせていただきました💦

横浜市立旭中学校では2年生たちにむけ、来校体験ワーク型のプログラムを実施。

「働くことに対してのイメージを、生徒たちに前向きに持ってもらえたら」と、ご担当の先生、校長先生からもご挨拶をいただき、それぞれの教室へ…。

ウォーターワンさまは、介護事業に従事する皆様が介助の方法などを楽しく教えて下さいました!
生徒と年代も近い若手社員さんの「辞めたいと思った事もあるけれど、仲間がいて乗り越えられた。必要な経験だったと思う」という言葉に、じっくりと聴き入る生徒たちの姿が印象的でした。

エステティックグランプリさまの教室では、エステティシャンの方々から直々に、オイルマッサージをレクチャーしていただきました。
いい香りただようリラックスした雰囲気で、生徒たちも「気持ちいいね」とワクワク。エステティシャンの仕事の魅力を実感できる時間となりました。

WEB制作やイベント企画などを手掛けるエリアドライブさまの教室では、リスティング広告をテーマに生徒たちがキーワードを考え、マーケティングの視点を学びました。
この日のためにドローンも手配してくださり、実際に撮影した映像に「すごい!」と歓声があがっていました。

工事現場で使われる足場の資材管理を行うファームマネージメントさまは、作業に欠かせないフォークリフトの技術を身につけるための研修用のVR装置をご持参くださいました!
なかなかできない体験に関心度も高く、「すごくリアル!」と希望者が続々…。時間いっぱい楽しんでいました!

学校給食などを手掛けるハーベストネクストさまは、調理現場を写真におさめ、その工程を考えるワークを展開。
「まずは検温でしょ」「こんなに準備がいるの…」と頭を悩ませつつ、賑やかな授業となりました。登壇いただいた皆様からは「生徒たちの発表する姿勢が素晴らしく、こちらも刺激をもらった」という感想も…

企業さまにとってはどうしてもご負担の多いプログラムにはなってしまいますが、この体験は生徒にとって未来につながるカギになる…と改めて実感できる時間となりました。

ご協力いただいた皆様、開催をサポートいただいたボランティアの皆様、ありがとうございました✨

藤沢市立六会中学校 体験型職業講話を開催!

藤沢市立六会中学校 体験型職業講話を開催!

六会中学校で2年目の職業講話を体験型にて開催しました(11/1)。

外で実施予定の体験もあったため直前まで雨予報でハラハラしておりましたが、なんとか雨も降らず予定通り実施することができました!

昨年度同様、地元企業の皆様を中心にお声かけさせていただき、卒業生が登壇してくださった企業様もいらっしゃいました✨

見慣れない道具や初めてチャレンジする体験内容に生徒たちは真剣な眼差しでした。

体験やワークショップを通して距離が縮まるところが体験型の魅力!

最後には談笑しながら控室までお見送りしてくれる生徒の姿も…☺

『職場体験』は復活がまだ難しい状況の中、いつも『学校で何ができるか』を一緒に考えてくださる皆様、誠にありがとうございます。

体験の様子はぜひお写真をご覧ください!

【今回ご協力いただいた企業さま】
株式会社アンバーパートナーズさま
株式会社エムワイさま
株式会社木本工業所さま
株式会社キャリアドライブさま
株式会社メディケアーさま
株式会社モールドテックさま
横浜環境保全株式会社さま

横浜中学校にて開催 新たなキャリア教育プログラム『みらい会議2022』

横浜中学校にて開催 新たなキャリア教育プログラム『みらい会議2022』

皆様、日頃よりアスリードの活動を応援していただき誠にありがとうございます。秋からの職業講話ラッシュも皆様のおかげで乗り越えることができましたので、ご報告ができていなかった開催校の紹介をしていきたいと思います!(お待たせしており申し訳ございません💦

毎年新たなチャレンジでプログラム作りをさせていただいている横浜中学校さん。

今年は、先生方の思いも汲み取りながら、これまでの「過去」を振り返り「今」の自分を見つめ、これから先の「将来」をイメージしていけるようにと、学年ごとにテーマを変え、3年を通じてステップアップしていけるような構成に。

前日の事前授業(7/13)では終始ワイワイ賑やかにワークに取り組む生徒たちでしたが、プログラム当日は「地元企業の方々が自分たちの目の前にやってくる」と、気持ちを引き締める様子が伺えました。

今回企業の皆様には、よくある「会社の事業紹介」的な要素は短くまとめていただき、生徒たちが取り組んだワークの内容をテーマに、じっくりと対話していただく形を取りました(7/14)。

生徒さんは、働く大人たちが親身に自分の将来についてアドバイスをくれたり、『いいね!』と言ってくれることに恐縮しながらも、それを“自信”として受け取り、真っすぐな視線を向けている姿が印象的でした。

新しいプログラムにチャレンジするのは毎回大変ですが、その分生徒たちの反応も大きくなり、企業の皆様にもより深いところで生徒たちとつながっていただくことができるようになると感じます。

『キャリア共育』への挑戦はまだまだ続きますが、スクラムメンバー(正会員)や若者みらいサポーター(賛助会員)の皆さまと一緒に、これからも大人である私たちがチャレンジする姿勢を忘れず、若者たちの未来を応援し続けていきたいと思います!

ご協力、ご登壇いただいた会員・企業の皆さま、本当にありがとうございました!!

お金をまわそう基金★ご寄付のお願い★

お金をまわそう基金★ご寄付のお願い★

アスリードのメイン事業でもある『みらいteacher』(学校での社会人講話の企画・運営・コーディネート)を継続して実施するため、お金をまわそう基金にてご寄付をお願いしております!

目標金額:800,000円 支援総額293,220円(36.65%) 

残り51日昨年、藤沢市立長後中学校でみらいteacherを開催した際、同基金の方がお越しくださり、当日の様子を記事にしてくださいました!

https://okane-kikin.org/information/5941

お時間ある際にご覧いただければ幸いです!

皆様応援の程よろしくお願いいたします!!