お知らせ

お知らせ

横浜市立茅ケ崎中学校1年生向け職業講話「まちの先生」を開催しました!

横浜市立茅ケ崎中学校1年生向け職業講話「まちの先生」を開催しました!

茅ケ崎中学校にて先生方からのお声掛けとアスリードからのお声掛けにて、合計17社の方にお集まりいただき、アスリードが開催してる中でもかなり大規模な職業講話を実施いたしました!

事前授業では『みらい百花』を活用していただき、最新号のワーク『キャリア(人生・仕事)についての自分の「軸」を知ろう!』を授業で展開していただきました。

今回は事前授業と職業講話に繋がりを持たせるために、講師の皆様にも講話内で自分軸を発表していただきました。

生徒さんのアンケートの中には

『自分軸を探すには、興味を持つ、体験する、比較することが大事だとわかった』
『1回目の講師の自分軸が私の軸と少し似ていて、興味を持った』
『まだ学ばないであろう仕事上での考え方、責任の重さを知ると同時に、今からでも考えることができる自分軸というものを知れてよかった』

と「自分軸」について触れた感想もいくつも見られました。

学校によってお仕事の内容が知りたいのか、生き方・働き方を知りたいのか・・・先生方のご希望も様々です。

その学校の生徒さんが求めている内容をお届けできるよう、引き続き学校との打合せも工夫していきたいと思います!

【今回ご協力いただいた皆様】ご協力いただきありがとうございました!
・明日の株式会社 さま
・IKEA港北 さま
・五光発條株式会社 さま
・株式会社サイマコーポレーション さま
・TryKidsスポーツ企画 さま
・大協技研工業株式会社 さま
・株式会社ヨコソー さま
・横浜環境保全株式会社 さま

※若者みらいサポーター&アスリードからお声掛けさせていただいた方のみのご紹介になります。

藤沢市おやじフェスタ2023 for the students にて、『みらいコラージュ』ワークショップを開催!

藤沢市おやじフェスタ2023 for the students にて、『みらいコラージュ』ワークショップを開催!

2023年3月11日、藤沢市内の子どもたちに「やったことないをやってみよう」をテーマに開催された職業体験イベントに、アスリードとして参加させていただきワークショップを開催しました。

内容は、予め準備された雑誌の中から『自分の未来』をソウゾウ(想像&創造)…イメージに合う写真やイラストを選択し、A4サイズの台紙にペタペタ貼り付けていく(コラージュ)というもの。

年明けからトライアルを行い、企画を進めてまいりました。

「初めてのワークショップ、どれくらい参加してくれるかな」とドキドキだったのですが、体験開始前から会場には多くの来場者の方々で賑わい、私たちのブースも全時間満席御礼となりました!!

親子で一緒に、またはお友達と一緒に、好きなものや将来のイメージをふくらませながら作業を進める子どもたちの姿はたくましく、最初はちょっと緊張の面持ちでしたが時間が経つにつれ

「この人が憧れなんだ」
「こんな間取りのおうちに住みたいな」
「犬と泊まれるところにみんなで行きたいんだ」
「その貼り方いいね!」
「裏にも貼っていい?もう一枚作ってもいいの?」

と、目を輝かせていました✨

改めて、子どもたちって未来そのものだなと実感します。。

最後には、おうちでも自分の好きなことや未来について家族と語り合ってほしいという願いを込めて、作品をラミネートしてプレゼント。

自分だけの作品を、大切そうに持ち帰ってくれました✨

普段アスリードでは関わることのできていなかった親御さんたちから(アンケート抜粋)、

「なかなか家族で夢を話すことは無いのでいい時間となりました」
「こんな発想力豊かなのかと我が子の表現に驚いた」
「人生を楽しみたいと思いました」
「予想以上に楽しかったらしく、そのあとすぐ家でもコラージュを新たに作っていました」

といった声をいただけたことも、大きな収穫でした✨

職業体験のコーディネートをすることはあっても、普段裏方に徹しているアスリードにとって、自分たちが「体験」を提供するのは初めての経験。

スクラムメンバー、ボランティアサポーター、マンスリーサポーターの皆さんにたくさんのアイデアをいただいて、また新しい道が拓ける予感です。

是非皆さんも、身近なところからの『キャリア共育』として、ご家族やご友人と自分の未来をテーマに語り合ってみてください✨

これからもたくさんの方々と活動を共有していきたい、みんなで分かち合いたい!と思えた一日でした✨

ご協力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとございました!

※お写真も、撮影・掲載のお願いをさせていただきました。

横浜市立寛政中学校(3年生)に体験型の職業講話を開催しました!

横浜市立寛政中学校(3年生)に体験型の職業講話を開催しました!

2月20日、鶴見区にある横浜市立寛政中学校にて体験型の職業講話を実施しました!

寛政中学校は産業道路沿いにあり、学校の周りにも企業や工場などが立ち並び、“仕事”が身近にある環境。

近隣エリアに拠点を構える企業様を中心に4社の会員の皆様にご登壇いただき、生徒たちは「自分の将来」について向き合っていきます。

★東宝タクシー株式会社さま
地元鶴見で事業を展開している東宝タクシーさまは、学校の敷地内に車いすのまま乗り込める車両(ユニバーサルデザインタクシー)を持ち込んでくださいました。
社長の講話にプラスして、「運転中心がけていることは?」「お給料はどのくらいなの?」といったクイズに挑戦。
実際のドライバーさんの解答から、“仕事の魅力”をリアルに感じました。

★日崎工業株式会社さま
学校から車で10分ほどの距離に工場を構える日崎工業さまは、ソーラーパネルを搭載した自社製のトレーラーを披露してくださり、脱炭素化に向けた取り組みについても体験を通じて学ぶことができました。
会社で大事にしている「失敗を恐れずチャレンジする気持ち」という価値観にもふれ、ものづくりの醍醐味を知ることができました。

★高橋昌希さま(スクラム会員)
ご自身が代表を務める、視覚障がい者の方へのガイドヘルパー派遣など、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進に取り組む株式会社mitsukiの活動についてお話いただきました。
視覚障がいを持つ方の“見え方”を体験するワークでは、緊張する生徒たちに「自分の見えているものを伝えたり、会話を楽しもう」とのアドバイス。
「花が咲いていますよ」「今日はどこまで行きましょうか?」と、コミュニケーションを楽しんでいました!

★NPO法人看護職キャリアサポートさま
NPOの所属団体さまのなかから、実際に看護師としてのキャリアを積んでこられた方にご登壇いただき、「命」に向き合う看護師の仕事について、実体験をもとに心に響くエピソードを語っていただきました。
体験ワークでは、聴診器や血圧計で健康チェック。
「心臓の音以外にも色々聴こえる…」「血圧が低いとどうなるの?」と、質問が飛び交っていました。

開催前、担当の先生からは

「控えめな生徒も多く、しっかり質問できるか…」

との心配もお聞きしていましたが、時間いっぱい体験するなかで、社会人の方と積極的にコミュニケーションをとる姿が印象的で、

「企業の皆さんが工夫して準備してくださり、時間が足りないくらいでした!是非来年も機会をつくりたい」

との嬉しいお声をいただきました…✨

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

平塚市立横内中学校で体験型職業講話を開催しました!

平塚市立横内中学校で体験型職業講話を開催しました!

アスリード初!
平塚市の中学校からのご依頼で、平塚市立横内中学校にて体験型の職業講話を開催いたしました。

当日は2社の企業様にご協力いただき、クラスごとの入れ替えで実施いたしました。

★シーエス工業さま
学校のすぐ近く!ということでご登壇いただき、プリント基板に部品を載せる体験を実施していただきました。
部品の小ささに悲鳴を上げながらピンセットを使って基盤の上へ…。
実際の製品の部品はさらに小さいものもあるということに生徒さんは衝撃を受けていました。

★木本工業所さま
漆喰を塗る体験に最初は緊張していた生徒さんも、初めて触る漆喰の感触や塗り方の工夫を教えていただくことで楽しくなり『もう1回体験していいですか!』と体験ブースに並びなおす生徒さんもいました!
体験しながら自然に質問も出て、体験の合間にも真剣にメモを取る生徒さんの姿も印象的でした。

横内中学校も感染症の影響で職業講話の実施にお困りだったとのことで、みらい百花もご活用いただき当日に臨んでいただきました。

先生からは『仕事のお話だけではなく、将来について・働くについてというお話をしていただけたことが嬉しかった』とコメントをいただき、実際に生徒からも

『自分の夢を大事にしようと思った』
『いろんな前向きになれる言葉を教えてもらったことが良かった』

との感想があがりました。

“職業”講話ではありますが、仕事内容について知るだけではなく、少しでも社会に出ることが楽しみになってもらえると嬉しいなと改めて感じた回となりました!

今年も横浜市立東野中学校で体験型職業講話を開催しました!

今年も横浜市立東野中学校で体験型職業講話を開催しました!

昨年度に引き続き横浜市立東野中学校さまより職業講話のご相談をいただきました!

昨年は感染対策として1年生向けにオンライン職業講話を実施、今年度は本来であれば職場体験に行く予定でしたが未だ予断を許さない状況下を鑑み、校内で体験型職業講話を実施することとなりました!

今回は8社の若者みらいサポーターにご協力いただきましたので各教室の様子をご紹介いたします^^

★旭鋳金工業株式会社様
溶かした金属を砂で作った型に流し込む「鋳物」の実演をしていただきました!
「水の融点は0℃、沸点は100℃です。ではこの金属は何℃で溶けるでしょう?」
と理科に絡めた講話をしてくださいました!

★株式会社栄港建設様
現場監督の仕事や役割をお話いただいたのち疑似体験するワークを実施。
3人1組になり1人は現場監督役として設計図を見て、残りの2人は設計図を見ないまま指示だけを聞いて形にするというもの。
ゲーム性もありながらコミュニケーション能力の大切さや現場監督の仕事を知れる講話でした。

★株式会社荏原製作所様
3Dプリンターを持ち込みいただき、出来上がっていく工程を見せながらお仕事の内容や実際に3Dプリンターが仕事のどこに役立てられているかお話いただきました!
PCに入力されたデータが実際に形になる様子を見て驚いている様子の生徒さんでした^^

★株式会社スマイル様
体が不自由な方が服を着る時のサポート方法など介護の疑似体験をするワークを実施していただきました。
方法だけではなく、「できる部分はご自身でやっていただく」等のポイントやお声掛けの方法なども教えていただきました。

★大協技研工業株式会社様
粘着テープを製造販売する大協技研工業様。
日頃マーケティングを担当する講師が、実際にある商品を参考にキャッチコピー&商品名を考えるワークを行いました。
それぞれのグループが考えた秀逸なキャッチコピーに笑いがあったり「それいいね!!」と本当に商品名になりそうなアイデアも生まれました♪

★株式会社TRIPLE-ef様
男子と女子に分かれ髪の毛のセットをしてもらいながら美容師の仕事についてお話いただきました!
生徒から「はげる原因はなんですか?」という質問に対し、「ストレスによってコルチゾールが分泌され身を守る一方、テストステロンが減少し・・・」と美容と生物の授業は密接に関わっていることを学ばせていただきました!

★ハーベストネクスト株式会社様
東野中学校でもハマ弁を提供しているハーベストネクスト様、お仕事内容だけでなく働くうえで大切にしていることをお話いただきました。
クリームシチューを例に工程ごとに写真を並び変えるワークでは、日ごろ生徒が食べているお弁当や給食がどのようにできているのか学ぶことができました!

★横浜環境保全株式会社様
SDGsの取り組みやフードループ、デザインパッカー車など仕事に付加価値を生み出す活動をお話いただいたのちに、実際のパッカー車を操作する体験をしていただきました!
「もし運転手がゴミを回収中に、子どもが近寄ってきて危険だと思ったら、ココを蹴ると停まるから、みんな助けてあげてね!」と不測の事態の対応方法も学ばせていただきました^^

今年度も3月ギリギリまで講話の依頼をいただいております!

一緒にこの活動を支えて下さる企業様を募集しておりますので、メッセージお待ちしております!

info@aslead.org

今年も横浜市立鴨志田中学校でオンライン職業講話を開催しました!

今年も横浜市立鴨志田中学校でオンライン職業講話を開催しました!

今年度も鴨志田中学校にて、1月19日・26日の2日にわたり、社会人のオフィスと教室をzoomで繋ぐオンライン職業講話を開催しました!

19日の事前準備講座では、社会人の方々にご提供いただいたプロフィールシート(経歴などをまとめた資料)やライフラインチャート(人生のアップダウンを可視化した資料)をもとに、質問したいことを検討。

「どうやってこの仕事に出会ったんだろう?」
「どれくらい稼いでるのかとか聞いたら失礼かな?」
「結婚したタイミング気になる!」

と、仕事だけでなくプライベートな部分にも興味を持って、ワイワイ話し合っていました。

そして26日、いよいよオンライン職業講話当日です。

今回も授業時間の大半を生徒たちからのインタビュータイムに充て、たくさんの質問を社会人の皆さんにぶつけていきました。

終盤には、

「夫婦喧嘩はしますか?」
「どうして地域の活動をするの?」
「スポーツで全国を目指すにはどうしたらいい?」

といった話題も…。

モニターを通じて登壇者の皆さまが真正面から答えて下さる言葉を一つずつメモする生徒たちの姿を見て、学校での活動が制限されてしまっている昨今、地域で働く“第三の大人”との交流を純粋に楽しんでくれていることを嬉しく感じました。

自分が今頑張っていること、将来目指しているものを伝えられること。

そして、それを「いいね」と認めてもらい、アドバイスしてもらえること。

今回のオンライン職業講話も、生徒たちの“生き抜く力”を育てる一つの機会になったのではないかと思います。

引き続き、10代の若者とイキイキ働く大人たちの“出会いの場”を作り続けていきますので、皆様のご協力をお願いいたします。

ご登壇いただいた皆様、本当にありがとうございました!

4年生最後のSAKURA✿cafe

4年生最後のSAKURA✿cafe

昨日は4年生最後のSAKURA✿cafeでした🌸

卒業アルバムを持ってきて「書いて!」とペンを渡され、懐かしい気持ちになりますね(´;ω;`)ウッ…

「4年間お世話になりました!」

と生徒数名で菓子折りを買ってカフェスタッフに持ってきてくれたり、

「サイコーの時間だった」

「SAKURA✿cafeがつづいてくれなかったらどうなっていたか」

「毎週これなくなっちゃうのほんとに寂しいわ」

と、嬉しい言葉もいただきました。

次回17日が今年度最後のSAKURA✿cafe。

少し早くカフェスタッフと今年度もお疲れ様でしたとパシャリ📷

写真には写っておりませんが、他にもたくさんのカフェスタッフさんに支えていただきました🙇‍♂️ありがとうございました!

田奈中学校1学年 オンライン職業講話を開催いたしました!

田奈中学校1学年 オンライン職業講話を開催いたしました!

昨年度に引き続き、今年度も田奈中学校の1学年さん向けにオンライン職業講話を開催いたしました(11/22)。

講師の皆様のお話を聞くだけではなく、生徒たちの知りたいことを講師の方に質問する時間もある「インタビュー型」で実施。

事前学習では講師の皆様のプロフィールや、ライフラインチャートを生徒に配布し、お仕事内容だけではなく個人のキャリアについても質問を考えてもらいました。

事前学習ではじっくり資料を読み込んでいた生徒たちは、当日は緊張しながらもしっかり質問しており、講師の皆さんもひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。

生徒たちからは『仕事をする上でだけではなく、生きていく上で大事にするべきことについても聞けて良かった』という感想もあり、講師の皆様のお仕事内容だけではなく想いのお話が印象強く残った生徒も多かったようです。

オンライン職業講話の様子はぜひ写真をご覧ください。

ご協力いただきました

株式会社栄港建設さま
恵比寿機工株式会社さま
エムベクタ合同会社さま
株式会社オオスミさま
大協技研工業株式会社さま
日本アルテック株式会社さま

ありがとうございました!

テクニカルショウヨコハマ2023 学生向けプログラム 開催!

テクニカルショウヨコハマ2023 学生向けプログラム 開催!

ものづくり企業の魅力発見研修 Think キャリア!~ものづくり編~
2月1日から3日間、パシフィコ横浜で行われた首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市。

主催者である公益財団法人神奈川産業振興センター様および一般社団法人横浜市工業会連合会様よりご相談いただき、学生向けのプログラムを実施しました!

今回ご参加いただいたのは神奈川県立産業技術短期大学校の学生約70名。

ものづくりの知識・技術を深める学生たちが、展示会場で最先端の技術・製品に触れることは大きな刺激になります。

さらにアスリードとして“キャリア(生きる・働く)”の視点から、学生が自信をもって卒業後社会で活躍していけるよう背中を押したいと考え、数ヶ月前から準備を進めて参りました・・・!

当日は、若者みらいサポーターの株式会社キョーワハーツ様および出展者の株式会社マイクロネット様から「キャリアアップ」や「役に立った学び」等のお話をいただいた後、キャリアコンサルタント有資格者やキャリア分野に造詣の深いファシリテーター14名の方にご協力いただき、小人数のグループで「仕事のやりがいは何か」「社会人3年目でどんな仕事をしたいか」等、学生の想いを引き出してもらいました。

プログラム中には展示会場にて出展企業へ“キャリア”についてインタビューをしてもらうという課題も出し、ワークシートをびっしり埋め、学んだことを、目を輝かせ共有してくれる学生の姿が印象的でした!

先生からは「普段はあまりしゃべらない学生も積極的に発言していた」と、ファシリテーターの引き出し力、企業講師の実体験に基づくお話、そしてテクニカルショウヨコハマという“場の力”を感じる感想をいただきました!

1年に1度の特別な場であるからこそ創ることのできたプログラム。

この経験が学生の“キャリア(生きる・働く)”に、そして日本のものづくりの未来に繋がっていけばと考えています。

日頃よりアスリードを支えてくださる企業様も多く出展するこの場所で、また皆様のお力をお借りしてプログラムが展開できるよう精進してまいります!

横浜市立生麦中学校で職業講話を開催しました!

横浜市立生麦中学校で職業講話を開催しました!

今年も横浜市立生麦中学校さまよりご依頼をいただき、若者みらいサポーターから2社、職業講話にご登壇いただきました(1/24)。

★岡村建興株式会社さま
道路の側溝など身近なところで岡村建興様の製品が使われていることに生徒も驚いている様子でした!マンホールの構造を見せ「人(マン)が通る穴だからマンホールなんだよ」と話すと「そうだったんだ!」と合点のいった声も聞こえてきました^^

★JEグループホールディングス株式会社さま
今回は学校からのリクエストでエステ部門のお話メインでご登壇いただきました。エステの技術だけではなく「今日のお客様はどんな気分かな?」と相手の気持ちを考えて接客することの大切さについて熱くお話いただきました!

昨年度はオンライン職業講話でご依頼いただき、今年度は来校型に戻すことができたため学校からご依頼をした企業様がメインでしたが、アスリードの会員企業さんにも来てもらいたいという有難いお声掛けをいただきました。

ご協力いただいた岡村建興株式会社さま、JEグループホールディングス株式会社さま、ありがとうございました!

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を開催しました!

昨年度に引き続き今年度も県外からのSOSがあり、つくば市立谷田部中学校にてオンライン職業講話を実施しました(11/16)。

コロナ禍でスタートしたオンライン職業講話ですが、今年も今まで通りの職業講話や職場体験には戻せない状態とのことでご依頼いただきました。

今回は4社の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました!

★アボットジャパン合同会社 さま 
出張で茨城県に行くこともあるよ!と、学校の近くにも行ったことがあるという生徒さんにとっても身近なお話も入れていただき、質問コーナーでは生徒さんもすっかり緊張が解けて、お仕事だけではなくなプライベートな質問も飛び交いました…!

★株式会社アルプス技研 さま会社の研修などをご担当されているということで、「これからの未来・夢を考えて、漢字一文字で表現してみましょう」というワークを実施していただきました。最後は何人かの生徒さんが緊張しながらも自分の想いを発表してくれました!

★株式会社ヨコソー さま
講話内でクイズや問いかけを盛り込み、生徒さんを巻き込んでお話していただきました。最後は今日の講話のおさらいクイズも。『これは覚えてる!』『それは最初に説明してくれたやつだよ!』と生徒さん同士も盛り上がりながら解答してくれていました。

★株式会社Insolito さま
今回若者みらいサポーターの企業さまからのご紹介にて大阪から繋いでいただきました。オーダースーツ専門店ということで、様々な生地の見本やおしゃれな店内をリアルタイムで見学。生徒さんも画面に食らいつくように真剣に見ていました。

去年に比べるとオンラインから実際に学校に来ていただく職業講話に戻りつつありますが、学校によって状況やお困りごとは様々です。

これからも先生の声を聞き、その学校の状況に合ったプログラムが展開できるよう工夫していきたいと思います!

今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

物品でのご寄付、ありがとうございます!!

雪予報のなか、生徒も頑張って登校し、SAKURA✿cafeオープンしております♪

なんとっ!!
Amazon欲しいものリストから、大量に食料のご寄付を頂きました!😭

匿名のため、どなたか分からず直接お礼を伝えることができておりません。

ちゃんと生徒へ届けさせて頂きました!
本当にありがとうございました😭

SAKURA✿cafeも今年度残すところあと2回!!

卒業する生徒との時間を大切に過ごしたいと思います❤️