お知らせ

お知らせ

一年分のカルピスをご寄付いただきました!

一年分のカルピスをご寄付いただきました!

こども食堂サポートセンターを通じて、アサヒホールディング様からカルピス900本、わかめスープ80色、お菓子200食をご寄付いただきました。

私たちが運営させていただいているSAKURA✤cafe(川崎市立高津高校定時制校内居場所カフェ)では、お腹を空かせながら勉強に励んでいる生徒もいるため、無料でジュース、お菓子、温かいスープを提供しています。

96社のサポーター企業様のご支援で実現していますが、食費だけでも年間10万以上かかるため、とても助かります。

生徒たちの笑顔溢れる居場所を継続するために、有難く活用させていただきます。

今回お声がけ頂きました 米田 佐知子 (Sachiko Yoneda) さん本当にありがとうございました!

こんな時だからこそできるコトを

こんな時だからこそできるコトを

アスリードの会員企業でもある株式会社サンエー(横須賀)様が地域貢献のために次亜塩素酸水を無償配布しているとのご連絡をいただき、早速私たちもいただきに行ってまいりました…!!

庵崎社長に、他にも困っている団体があると相談したところご快諾いただき、定時制高校の自立支援『SAKURA✿cafe』でもご縁のある、川崎市子ども夢パーク、高津高校定時制、ふれあい館の皆様にも次亜塩素酸水をお裾分けさせていただきました。

家にいると親同士が喧嘩し、子ども達に被害が及んでいるとのこと。そんな子ども達のサードプレイスを何とか継続できるよう、今できるコトをアスリードとしても取り組みたいと思います。

次亜塩素酸水はアルコール不使用のため手あれもしません、入手困難なマスクに吹きかけてもいいと思います。ご用命の方は是非下記URLにアクセスしてみて下さい!

※株式会社サンエー 次亜塩素酸水特設サイト
https://www.coronabokumetsu.com/

サンエー様、ありがとうございました!

初のZOOM取材!『みらい百花』

初のZOOM取材!『みらい百花』

新型コロナウイルスの影響で、不安が絶えない日々ですが…
本日、明日の株式会社様の取材をZOOMにて行いました。

実は以前よりオンラインで取材してみては?という話は出ていたのですが、なかなか実行するタイミングがなく今日は初の試みでした!

実際にやってみると全く違和感なくお話をお伺いすることができました。 録音もできたり、ZOOMすごい…!

私の学生時代の社会人に対するイメージは、全員が同じ時間に出社してパソコンに向かう姿でしたが、取材を通して様々な働き方があることを知り、まさに今日はそれを体感した感じがします!

今日の取材では、横浜と鳥取県智頭町を行き来する働き方についてもお話を伺うことができました…。働き方が多様化している時代ですね!!

詳細は、『みらい百花』にて掲載させていただく予定ですのでお楽しみに!!

ご協力いただきました明日の株式会社様、ありがとうございました!

1期目を終え、次のステージへ!

1期目を終え、次のステージへ!

昨年9月より活動をスタートさせていただき、この4月、無事2期目を迎えることができました。

ご支援下さった皆様本当にありがとうございます!

1期目の活動を簡単にご報告させていただきます。

★みらいteacher★ 9校から職業講話のコーディネート依頼を頂き、703名の中高生へ将来の選択肢を広げる活動をさせていただきました。

★SAKURA✤cafe★ 定時制高校に通う生徒の自立支援を目的とした校内居場所カフェ、607名の生徒が利用し支援させていただきました。

★みらい百花★ 70,000人の中高生へ無料配布される、地元でイキイキと働く大人をまとめたキャリア教育支援冊子「みらい百花」現在制作中!7月下旬発行予定です♪

★サポーターの皆様★ 現在96社の会員企業様によって私たちの活動は支えられています。

トヨタ財団から100万円の助成金も決まり、2期目は更にキャリア教育の充実と発展に貢献し、全ての若者が自分の可能性を信じて未来(あす)を描ける社会創りに邁進してまいります!

そして世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの早期収束を願い、今私たちにできることに取り組んでまいります。

キャリア教育支援誌『みらい百花』の制作を進めています!

キャリア教育支援誌『みらい百花』の制作を進めています!

7月末に創刊予定のキャリア教育支援誌『みらい百花』。

現在、着々と取材を進めております!取材をさせていただくと、地元企業で働く皆さんの働き方もやりがいも生き方も様々で、ついついインタビューが盛り上がり、時間も延びてしまいます…。。

今日は天気も良く、素敵な写真が撮れましたので完成をお楽しみに✨

株式会社ヨコソー 様、本日はありがとうございました!

今年度最後のSAKURA✿cafe

今年度最後のSAKURA✿cafe

川崎市立高津高校定時制にて運営・サポートを行っている校内居場所カフェ「SAKURA✿cafe」、2月26日が今年度最後の活動でした!

全学年で160名程の人数ですが、年間579名(通算)の生徒が居場所として利用してくれました。

卒業生、大学生、社会人など62名もの大人の皆様に生徒と関わっていただき感謝感謝です。

利用する生徒からの声をご紹介します!
■1年生女子
「皆と話すのやゲームをして遊ぶのがすごく楽しい。カフェのある日が楽しみになる!」
■3年生男子
「落ち着いて過ごせる、全日制に気兼ねすることなく、定時制の時間になるまで待っていられるのでありがたいです」
■1年生男子
「お菓子がもらえて、様々なお話を通して、未来の選択がしやすい」
■1年生男子
「話をただ聞いてくれるだけで、心が楽になる」

次年度は4月からOPEN予定。どなたでも参加可能です!生徒の心に寄り添って下さる皆様のご参加心よりお待ちしております♪

座間市立相模中学校 職業講話が開催されました

座間市立相模中学校 職業講話が開催されました

1月30日、今回は初めて座間市の中学校よりご依頼いただきました!

初めてご登壇いただく企業様も多い中、皆様沢山ご準備をして当日を迎えていただきました。誠にありがとうございました。

そして今回は生徒さんの感想シートにとても感動…!!

自分の将来や、仕事について「道しるべ」のようなものを得ることができた。

安定した給料の仕事ならどこでもいいと思っていた。講話で自分の考え方に具体性がないことに気づけた。

まだ知らない仕事の幅の広さや大変さ、大切さが知れた。

夢の話が心に響いた。自分も頑張りたいと思えたし、友達の夢も応援できる人になりたいと思った。

仕事って大変だし、お金を稼ぐためにするものだと思っていた。仕事はワンチームで楽しいと聞いて、何でも楽しむことが一番なんだと思いました!

たった1回の授業かもしれないですが、多くの生徒さんたちが新しい仕事や考え方を知ることで、将来への可能性を感じてくれたんだなとひしひしと伝わる感想文が紹介しきれないほど沢山ありました…!

特に今回は学校から近い企業様も多く「前は通ったことあるけど、こんなことしてたんだ…!」と地域への関心にも繋がったようです。

【今回ご協力いただいた企業様 ※順不同】
有限会社樹脂リードモデル 様  株式会社ハウスメッシュ 様
大協技研工業株式会社 様  株式会社神奈川ナブコ 様

みたけ台中学校 職業講話が開催されました

みたけ台中学校 職業講話が開催されました

1月ももう終わりますが…今年初投稿です!
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、1月24日に横浜市立みたけ台中学校で開催された職業講話に、株式会社スリーハイ様がご協力くださいました。

生徒さんから質問を募集する場面では、

「どんな人が働いているの?」「社名の由来は?」

など率直な質問が沢山出ていました!

逆に「将来、働くことが楽しみだという人!」という生徒さんへの質問に対しては、17人中手が挙がったのは3人…


「まず仕事とは何なのかわからない」「自分がどんな仕事ができるかわからない」「どんな仕事があるのかわからない」と、漠然と不安を感じている生徒さんが多かったようです。

知らず知らずのうちに「働くこと」へのマイナスイメージも持ってしまっているんだろうなと実感…。

将来に対して希望を持って、そのために何を頑張るのか前向きに考えられるようにするにはまず大人が頑張って動かねばと改めて考えさせられた一コマでした。

講話の後半では【廃材を使ったスマホスタンドづくり】をご準備いただき、慣れない素材に苦戦しながらも、みんな真剣に作成していました!

お忙しい中ご協力いただきましたスリーハイ様、誠にありがとうございました!

校内居場所カフェで落語会

校内居場所カフェで落語会

今年最後のSAKURA✤cafeは立川らくぼ氏をお招きし落語会を行いました!
普段笑顔を見せない生徒が笑う姿を見てホッコリ!

立川談志師匠は「落語とは、人間の業の肯定」と言っています。”業”すなわち理性では制御できない心の動き。

落語に出てくる人々は立派な人ばかりじゃありません。
堕落した人や、こズルい人、そんな人間の弱さを笑いに変え肯定してくれるのが落語です。

落語を聞いたことがなかった生徒も「こんな自分でもいいんだ!」と肯定的に捉えることができれば、自尊感情を高めるキッカケにもなります。

この経験がいつか大人になったときに役立つときが来ますように!そして年明けみんなの元気な笑顔が見れますように…!

横浜高校ジョブtaviが開催されました!

横浜高校ジョブtaviが開催されました!

12月11日、旅行会社JTBとの協働実施のキャリア教育プログラム「ジョブtavi」が開催されました。

「ジョブtavi」は生徒さんが様々な職場へ訪問し、社会人との出会いを通じて進学や就職など、自分の将来設計を“具体的に考えるきっかけ”を提供するプログラム。

“職業体験”とは異なり、生徒さんからのインタビューがメインです。

今回は横浜高校の生徒さんたちが16社の地元企業の皆様のところへご訪問。

最近開催している職業講話や職業体験では、各企業の皆様にも事後アンケートのご協力をいただいております。

いただいたアンケートを読んでいると、生徒のみんなは最初はガチガチに緊張していた子が多かった模様…見学や若手の社員さんと話ていくうちに徐々に緊張もほぐれて、質問も出てくるようになった班が多かったようです!

職業体験や職場見学とは違い社会人の方自身の仕事への想いや生き方をじーーっくり聞けるこのプログラム。就職を視野に入れてない時期こそ、この機会を大切にしてほしいなと改めて思いました!

★今回ご協力いただいた企業様 ※順不同
皆様お忙しい中、生徒さんを温かく迎えてくださりありがとうございました!

株式会社サンケイエンジニアリング様  株式会社栄港建設様
株式会社スリーハイ様  昭和精工株式会社様
司法書士伊藤豪事務所様  株式会社スマイル様
株式会社神奈川ナブコ様  ALL SUCCEED株式会社様
株式会社木本工業所様  メルビック電工株式会社様
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部様  株式会社ヨコハマ機工様
ウォーターワン株式会社様  株式会社サガミ様
株式会社ミナロ様  株式会社バイオクロマト 様

みかんのご寄付をいただきました!

みかんのご寄付をいただきました!

川崎市立高津高等学校定時制にて行なっている自立支援事業「SAKURAcafe」宛にみかんのご寄付をいただきました!


1時間と経たないうちに売り切れ、みんな「美味しい」と食べていました。
みかん農家さんも寄付ということで増量してくれたとのこと、本当にありがたいです。

お送り下さいました桜光塾の枠島様、本当にありがとうございました!

http://sakurahikari.com/
タウンニュース横須賀様に掲載いただきました!

タウンニュース横須賀様に掲載いただきました!

本日発行のタウンニュース横須賀様に、共同代表理事の武政が掲載されました!

横須賀は、もう一人の共同代表杉野の地元でもあり、キャリア教育がとても盛んな場所。地域が一体となって若者たちの未来を応援する仕組み作りの参考にさせていただいています。

たくさんの人たちに、私たちの活動を知ってもらえたら嬉しいです!

https://www.townnews.co.jp/0501/2019/12/13/510171.html