お知らせ

お知らせ

みらい百花NO.04 発行!!

みらい百花NO.04 発行!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
未来に自分らしい花を咲かせるためのキャリア図鑑
『みらい百花』NO.04 発行!!!
https://aslead.org/program/?id=mirai
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アスリードが県内の中学校・高校を中心にお届けしているキャリア教育支援誌『みらい百花』NO.04、完成いたしました !

今号では40社の若者みらいサポーター企業の皆様を取材させていただいたほか、特集記事として横浜のプロサッカーチームに所属する2人にも取材。まさに色とりどりの“働く大人たちの人生ドラマ”をご紹介しています 。

「楽しさと失敗を、自分自身の“足場”に」
「悩んでも 自分で道を切り拓く」
「今やっている“好きなこと”を続けよう」

これから社会人になる中学生・高校生に届けたい言葉であり、日々頑張っている社会人へのエールにもなる一冊。

取材にご協力頂いた皆様、制作にご尽力頂いた皆様、アスリードにご支援・ご協力頂いているすべての皆様、本当にありがとうございます!!

※印刷・発送作業の都合上、学校や会員企業様等への宅配/郵送でのお届けは週明けから順次…となりますため、到着を楽しみにしていてくださいませ…!

====================
編集室よりご挨拶
====================
★木持めぐみ(取材・原稿制作サポーター)
『みらい百花』という冊子名に魅了され、このプロジェクトに初めて参画させて頂きました。
「働く」と一言でいっても、その背景にはそれぞれの方の『想い』や『らしさ』がたくさん詰まっていて、多様な生き方を感じとらせていただく事ができ、大変感銘を受けました。 働き方・生き方に正解がないから悩む、でも、正解がないからこそ面白い!! そう変換してくれるヒントがたっくさん散りばめられた、世界に一つだけのオリジナル本。 この一冊で、皆さんの世界が広がり、『らしさ』の花でみらいが彩られる日がくる事を、心から楽しみにしています♪♪
====================
★小島子奈宜(撮影)
なんでもネットで調べることができる時代。業務内容やお給料など…仕事に関する情報は世の中に沢山溢れていますが、“その人自身”“その人の生き方”にフォーカスしている記事がみらい百花の魅力だと思っています。将来について悩む若者が「こんな社会人になりたいな」と、自分の未来が楽しみになってくれれば嬉しいです。
====================
★武政祐(撮影)
今回40名以上の社会人を撮影させていただきました!
普段は入れない場所や、バックヤードなども拝見し、見える部分だけが仕事ではないと改めて感じました。若者がみらい百花を読んで職業観・勤労観を深めるきっかけになれば嬉しいです。
====================
★長谷川静音(編集デスク)
みらい百花を作っていると、いつも何か新しいことを始めたくなるこの不思議。がんばっている社会人の言葉には、背中を押してくれる力と、その向こうにステキなものが待っていそうなわくわく感があふれているんです!取材を受けてくださったみなさん、私の人生を豊かにしてくれてありがとう、今年も前向きな気持ちたくさん受け取りました♪
====================
★浜中香織(編集デスク)
社会人ってかっこいいなあ、自分もこんな風になりたいな・・・40前の自分でも、取材させていただいた皆さんに対してそう感じました。挫折しても、悩んでも、一生懸命生きて働く一人ひとりの言葉と物語にはものすごいパワーがあります。冊子を通して、社会を見る目がかわり、これからの自分を考えるきっかけになったら嬉しいです。
====================
★杉野瞳(編集責任者)
制作期間中は昼夜問わず、夢の中でも原稿を書き校正作業をする日々…(笑) “カタチ”にのこるものを創り上げる苦しみもありますが、完成に近づくにつれ「働く大人って、みんな誰かの“ヒーロー”だな」と、その姿に憧れを抱いている自分に気がつきます。どの方も、目の前の人のため、まだ見ぬ誰かのためにチャレンジし続けていて、人生のどこかで挫折や失敗を経験し、人との出逢いや関わりによって新しい一歩を踏み出している…。等身大の“ヒーロー”たちの姿を、若者も、大人の皆さんも、是非見て/読んで/感じてください!!

みらいGREETING -2023 SUMMER-開催しました!

みらいGREETING -2023 SUMMER-開催しました!

7月24日(月)、横浜市立横浜総合高校にて、就職活動を目前にした生徒向けプログラム『みらい GREETING -2023 SUMMER-』を開催しました!

生徒たちを“真ん中”に、先生方、地域企業や社会人が一緒になってこれから就職する高校生を応援できればという思いで迎える3年目の企画。

見た目は“企業説明会”に似ていますが、採用がゴールでないという点で中身は全く異なります。

生徒たちは最初に『ジブン軸』を作成。
企業さまにも同じように組織としての『軸』を準備していただき、事業説明(何をしているのか)ではなく、どんな思いで仕事をしているのかを中心に、新入社員さんの1日なども具体的に話していただきました。

企業の皆さんが目線を合わせて質問してくださる姿勢に、笑顔で答える生徒たちの姿がたくさん見られました。

◆生徒アンケート「今日気付いたこと」より・・・
「軸として考えると、自分で自分のことを知らなかった点もあってかなり参考になった」
「自分の軸があると職場を探すヒントが出来ました」
「接客業を探してみたいなと思う事が多かったけど、建設会社さんのやりがいなどを聞いていて接客業以外でも良さがしっかりとあると思いました」
「仕事によって価値観が違うことが分かった」

◆生徒アンケート「どんな仕事がしたいと思うか」より・・・
「アットホームでお客様と距離が近く成長し続けられる接客業小売業」
「会社を支える事務職、回り回っていつか人の役に立つお仕事」
「ものづくりと体動かすのが好きなので建設とか現場系の職場で働きたい」
「上下関係があまりなくだけど、失敗した時には要因を気づかせてくれる職場がいい」
「働くことが楽しいと思えるような仕事」

条件や業界・業種だけでなく、働く自分をイメージしながら今後のキャリアを選択していく力になっていれば嬉しいです。

この後の就職活動も応援しています・・・!

協力くださった企業の皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました!

【ご参加いただいた皆さま】
安藤建設さま
イー・ケー・エスさま
キョーワハーツさま
スマイルさま
日天さま
北要工業さま

 

 

SAKURA✿cafeで、七夕祭りを開催!

SAKURA✿cafeで、七夕祭りを開催!

夏休み前、最後のSAKURA cafeは七夕祭りをしました🎋

IKEA港北様からのご寄付もあり豪華なcafeとなりました!

笹は今年も、一造園土木様のご厚意で用意いただきました!

皆様の支えのお陰で活動できていることに感謝しつつ…

生徒の願いが叶いますように。

タウンニュース藤沢市版に掲載いただきました!

タウンニュース藤沢市版に掲載いただきました!

6月16日発行のタウンニュース藤沢市版にアスリードを取り上げていただきました!

地域と学校繋ぎ若者の未来応援 NPO法人アスリード | 藤沢 | タウンニュース (townnews.co.jp)

内容は昨年コーディネートさせていただいた御所見中学校での講演会型。

生徒・先生・地域の企業が一体となり、キャリア(生きる・働く)について考える時間でした☆

第4回社員総会・活動報告交流会を開催しました!

第4回社員総会・活動報告交流会を開催しました!

6月15日、社員総会・活動報告交流会を開催いたしました!

設立後半年でコロナ禍に突入してしまったアスリードにとって、2019年12月の設立パーティ以来の“リアル”での交流。

総会も、個人の正会員様だけでなく企業・団体の賛助会員の方々にオブザーブ参加のご案内をさせていただき、20名を超える皆様に向けて、2022年度の活動・決算報告、2023年度の活動・予算計画についてお話させていただきました。

その後の交流会では35名の方にご出席いただき、学校でのプログラム等にご参画いただくなかで感じたことや、
若者たちに向けた想いなどを語っていただきました。

★ ★ ★ ★ ★


『みらいteacher』(職業講話)にご登壇いただいた企業様より…
「登壇時はいつも、“人生はいつからでも創ることができる”と伝えています。
 大人の方が学ばせてもらうことが多く、実は毎回反省しています」

『みらいteacher』の企画・運営に関わってくださった教育関係者の会員様より…
「本当に大変だった!(笑)でも、生徒に向き合うことの大切さを改めて実感できました。
 是非社会人の皆さんには、生徒を長い目で見守る気持ちで参画してほしい」

『みらい百花』を社員さん一人ひとりに配布してくれている企業様より…
「家族にも、自分の仕事・会社の話をするきっかけにしてもらいたいと思って渡しています。
 転職してしまう社員もいるのですが、「取材」が自分のキャリアを見つめ直す機会になっているのだと思っています」

定時制高校の自立支援『SAKURA✿cafe』を利用してくれていた卒業生より…
「高校当時、自分に自信の持てなかった私に、“居場所”をつくってくれたことに感謝しています」


★ ★ ★ ★ ★


活動を支援してくださる皆様の“想い”を直接お聞かせていただけたことに、心が熱くなりました…!!

最後には、アスリードの新しいフィロソフィー、2030年までの道のりをまとめた『ビジョンブック』を配布。
“キャリア共育”の実現にむけ、新たな一歩を踏み出す、記念すべき1日となりました。

これからもたくさんの方々と連携・協働しながら活動をよりよいものにしていきたいと思いますので、
引き続きアスリードの活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします!!

「サポかな」(神奈川産業振興センター様発行)にアスリードを取り上げていただきました!

「サポかな」(神奈川産業振興センター様発行)にアスリードを取り上げていただきました!

神奈川産業振興センター(KIP)様が発行する「サポかな」にアスリードを取り上げていただきました!
SAKURA✿cafeで支援した生徒との出逢いから、アスリードの若者みらいサポーター企業に就職したストーリーが掲載されています!
下記URLからご覧いただけます!
イキイキと働く社会人に会いに行こう!『ジョブtavi@横浜高校』の運営サポートを実施しました!

イキイキと働く社会人に会いに行こう!『ジョブtavi@横浜高校』の運営サポートを実施しました!

アスリードにて、前身の団体の頃から関わらせていただいている『ジョブtavi』。
このプログラムは、国内外でツーリズム事業を手掛けるJTB様が取り組んでいるキャリア教育事業のひとつです。

その内容は、高校生が企業に訪問し、そこで働く社会人にインタビューをしに行くというもの。

身近にある会社を知り、社会人がどんな思いで仕事をしているのかを感じることで、 進学への心構えやその先の“未来”を見据えた将来設計を促していくことが目的です。

アスリードでは生徒たちを受け入れてくださる地元企業をコーディネートさせていただくのですが、2020年に共学となった横浜高校は生徒数も増加…1日でのべ55社の企業様にご協力いただくことに…!

高校生が引率なしで企業様へ訪問することからエリアなどにも制限があるなかで、これだけの企業様が集まるだろうか…という不安はありましたが、「地元の高校生たちのために」「実は卒業生がいます!」と、数多くの企業様にご協力いただけることとなりました。

企業様向けの事前ガイダンスも複数回実施し、

「高校生はこの仕事を知らないはず。みんなの裏方として社会を支える仕事があることを知ってほしい」
「仕事のやりがいは、会社が与えてくれるのではなく自分見つけるもの。そんな話ができたら」
「今の仕事につながった原体験は“挫折”。そんな自分も頑張れているということを感じてもらえたら」

と、社会人の方それぞれに、10代の若者たちに伝えたい想いを共有し合い、当日を迎えました。

★ ★ ★

当日は午前・午後にわかれての開催となり、午後には京急線の遅延もありスタートが遅れるチームも出ましたが、なかには時間を大幅に延長し、遅刻した生徒たちと向き合う時間を作ってくださった企業様も…。

「家族でも先生でもない第三の大人が、自分たちのために時間をつくって真剣に話してくれる」ということの素晴らしさも、感じてもらえていたら嬉しく思います。

参加してくださった企業様からは、

「年齢も近く明るい雰囲気を生徒の皆さんが作ってくれたおかげで、緊張せずに話すことができた。楽しい空間をありがとうございましたと、伝えていただきたいです。」
「電車遅延という不測の事態を自らの知恵を工夫で乗り越えた皆様に感服致します。その後も落ちついて対応されていました。今後、二度と『今どきの若者は…』などとは言えないパワーを感じました。」
「皆さん真っすぐで何色にも染まっていない印象を受けました。将来どのような色に染まるかはこれから歩んでいく人生それぞれ…この先の人生で改めて接点を持つことがあればと考えると楽しみです。」

といったお声をいただき、プログラム改善のアイデアなどもたくさんいただきました。

年度末の大イベント、たくさんの皆様のご協力にて無事に実施することができました。

改めまして、関わってくださった皆様に心より御礼申し上げます!

※当日の写真、一部となりますがご紹介します✨

今年もみらいGREETINGを開催しました✨20230517

今年もみらいGREETINGを開催しました✨20230517

新年度に入ってあっという間に4月が過ぎ去り、若葉がまぶしいこの季節…
今年も横浜総合高校にて卒業年次の生徒の皆さんを対象に、『みらいGREETING』を開催しました!

今年度は『キクシマSDGs基金』の助成事業として採択していただいた経緯もあり、アスリード関係者だけでなく、NPO法人SOCCに所属されるキャリアコンサルタントの方々、これまでプログラム企画などでご一緒させていただいたキャリア教育に精通するパートナーの方々…総勢14名のスタッフで、高校生と社会人の対話のファシリテーションや全体の運営を行いました!!

午前・午後・夜間と3部制の授業時間に合わせて、登壇企業の社会人の方々、各担当の先生方とも情報共有を行いながら、生徒たちの来場を待ちます…✨

「就職はしようと思うけど、まだ何も決めてなくて…」
「辞めたくなってしまったらどうしようと不安です」
「職場とかお客さんとか…人間関係って、どうやったらうまくいきますか?」
「面接でちゃんと喋ることができるか心配で…」

リアルな今の気持ちを、“社会人のセンパイ”にぶつけていく生徒たち…

「小さいことでも興味や関心があることから仕事につながるものがあるかもしれないよ」
「転職したっていいんだよ、入ってみなければ分からないこともあるよね」
「全員とうまくやろうとしなくてもいい、失敗したって大丈夫だよ」
「一生懸命話せば気持ちは伝わるはず。笑顔も大事だよ」

登壇者のなかには横浜総合高校出身の若手社員さんも…。

身近な社会人の言葉に徐々に緊張がほぐれ、明るくなっていく生徒たちの表情が印象的でした✨

「私のやりたいと思っている仕事、認めてもらえてうれしかった」
「自分が今バイトで頑張れてる理由が分かった気がした。自信もっていいよね」

プログラム終了後、清々しい笑顔で話しながら教室を出ていく生徒たちの背中をみて、これから先の就職活動が自分らしく進められることを心から祈りました。

目先の「就職活動」のためではなく、その先もずっと続いていくキャリアについて考えるきっかけになったら嬉しいです!

これからも10代の若者と第三の大人がともに語り合える場を創っていきたいと思います、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

【ご協力いただいた企業の皆様】
株式会社スマイルさま
日本濾水機工業株式会社さま
株式会社キョーワハーツさま
株式会社安藤建設さま
有限会社北要工業さま
株式会社イー・ケー・エスさま
日天株式会社さま

若者みらいサポーター企業様をご訪問しました✨

若者みらいサポーター企業様をご訪問しました✨

GW明けの5月9日、農業や医療、自動車産業など幅広い業界で粘着製品を開発、製造、販売している大協技研工業(座間市)さまにご訪問させていただきました!

今回の目的は、新入社員のOさんにご挨拶するため…✨

というのも実はこちらのOさん、当法人のスクラムメンバー(正会員)の方からのご縁で、zoomにて就職活動の相談をお受けしたご縁があったのです。

“やりたいこと”や“自分が働くイメージ”がなかなか見えず、何を基準に就職活動をしていけばよいかと悩んでいた彼女でしたが、お話するなかで確認したのは、

「地元で長く仕事を続けたい」
「コツコツと経験を重ねていきたい」
「チーム・仲間を支える仕事がしたい」

という想い。

“同じような価値観や想いを持って働く社会人・会社の姿を見ることで、何か今後の進路選択のヒントがつかめるのでは…?”との思いでご面会をお願いしたのが大協技研工業様でした。

製造業にはこれまで馴染みがなかったOさんでしたが、

「“うちの会社に”と限定せず、仕事や働くことについてアドバイスできることがあれば」

と社長が快諾してくださり会社訪問させていただいたところ、2時間近くじっくりとお話してくださったそうで、最終的に就職という結果につながったとのこと…!

入社1カ月が経過し、

「会社のことや仕事のこと、事前にたくさんお話をきかせていただけたので、自分が働いていくイメージが持てた」

と就活当時を振り返るOさん。

職場の皆さんにもあたたかく迎えていただいているようで、その表情はとても明るく晴れやかに見えました✨

まだまだ新生活は始まったばかり…これからがスタートですが、このようなご縁が繋がることはとても嬉しく思います。

“やりたいこと”が明確に持てていなくても、自分が大切にしたいことや価値観などから、共感できる仕事・職場に出会うこともできるということを、改めて実感できました。

今年新入社員として社会に一歩踏み出した皆さんに、素晴らしい出逢いと経験がありますように…✨

座間市立相模中学校で、みらいteacherを開催しました!20230127

座間市立相模中学校で、みらいteacherを開催しました!20230127

コロナによって職業講話を見送っていたとのことで3年ぶりの開催となった相模中学校。

今回は、感染対策として1時間一本勝負の授業となりました!

今回コーディネートさせていただいた企業様5社のうち3社は座間市内の会社。

そして運営に来てくださったメンバーは、相模中学校の卒業生や市内在住の方と地域密着を感じられる体制で挑みました。

生徒は事前にみらい百花のワークシートを活用し、自身の3つの軸を出したうえで講義に参加。

※みらい百花はこちら…https://aslead.org/program/?id=mirai

企業様にも同様3つの軸を出していただき生徒の前で発表し、働くうえでの軸を生徒に学んでいただきました!

アスリードが考えるキャリアは“生きる・働く”がテーマです。

どのような人生を歩み、自分を活かしていかに働くかを早いうちから考えて、生徒一人ひとり自分なりの答えを出すきっかけの一つになったらうれしいです!

【今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!】

株式会社イノウエ様
株式会社ハウスメッシュ様
株式会社サイマコーポレーション様
有限会社樹脂リードモデル様
大協技研工業株式会社様

横浜市立都田中学校で職業講話を開催しました!20221117

横浜市立都田中学校で職業講話を開催しました!20221117

都筑区にある横浜市立都田中学校にて体験型の職業講話を実施しました!

ご依頼いただくのは今回が初めてということで、事前授業についても先生とお話し、みらい百花のワークシート『キャリア(人生・仕事)についての自分の「軸」を知ろう!』を活用していただきました。

※みらい百花はこちら…https://aslead.org/program/?id=mirai

また生徒が考えた自分軸をさらに深めるため、職業講話ではご登壇いただいた皆様にも自分軸を発表していただきました!

自分軸について生徒さんからの感想も一部ご紹介します!

🌟初めて自分の性格や行動を振り返ったときは意識していることがあまりなかったけれど、社会人の軸を見て常に意識や経験が積み重なっていることが分かった。

🌟自分で軸について考えた時は軸が本のことばかりで、本に関する職業は大変そうなものが多かったと書いていたが、自分が知っている仕事だけが全てではなく、知らない仕事もあるのだから自分にあった仕事もあると思うし、興味がなかったりすることよりも自分が好きな仕事をするほうがいいと思えた。

🌟どちらの講話でも、軸が少しでも今の仕事とつながることがあるというお話をしていて、自分の軸と将来やっていることはつながるのかなと思った。

みらい百花のワークシートは先生方に自由に使っていただけるようになっていますが、職業講話と絡めることで新たな気づきを得られているようです。

またご登壇いただいた社会人からも『働いていると自分が大切にしているものについて改めて振り返る機会がないから良い経験になった』との感想もいただきました。

学校によってキャリア教育の状況も様々です。

その学校・生徒さんにあった講話が届けられるよう、引き続き仕掛けづくりをしていきたいと思います!

【今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!】

株式会社イノウエ さま
株式会社サンエー さま
株式会社TRIPLE-ef さま
日崎工業株式会社 さま
株式会社ポンパドウル さま
株式会社モールドテック さま
株式会社横浜岡田屋 さま

横浜市立高田中学校にて職業講話を開催しました!20221125

横浜市立高田中学校にて職業講話を開催しました!20221125

2年目のご依頼をいただいた横浜市立高田中学校にて職業講話を開催しました!

社会人講師をお迎えするにあたり生徒もしっかりと事前準備をしてくれており、お迎え役の生徒から、司会進行役、質疑応答の進行役、生徒を代表してお礼を伝える役など、それぞれ役割があり生徒・学校・社会人講師が一体となって今日の場が作り上げられているんだなと実感する回でした。

今回は講話がメインでしたが体験要素を加えてくださっている企業様もあり生徒も食い入るように見ていました。

また、仕事の話だけではなく

「勉強は自分を助けるものであり、人を活かすためにするもの」

という社会人の話から、進学のためにする小手先の勉強ではなく、人生を豊かにする引き出しになると生徒も感じたのではないでしょうか!

【今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!】
※アスリードから依頼させていただいた企業様のみご紹介しております

IKEA港北様
様株式会社木本工業所様
株式会社サンケイエンジニアリング様
株式会社スマイル様
ハーベストネクスト株式会社様