お知らせ

お知らせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 3/23 あすのち×アスリード『しごと体験カフェ』開催しました!
3/23 あすのち×アスリード『しごと体験カフェ』開催しました!

3/23 あすのち×アスリード『しごと体験カフェ』開催しました!

小・中・高校生の学習支援・居場所支援を行っているあすのちさまとアスリードのタッグも3回目を迎え、今回は自動ドアの販売・施工を行う神奈川ナブコさま、道路・下水道の保全・整備を行う花和産業さまにご協力いただき横浜校で実施しました!

日曜日にもかかわらずたくさんの企業の方々に参加いただき、緊張感漂うなかでプログラムスタート。アイスブレークのYES/NOクイズで雰囲気も徐々に柔らぎ、いよいよ体験開始。

神奈川ナブコさまのブースでは、この日の為に作ってきていただいた自動ドアの動く模型が生徒の目を引き、操作することで一段と関心が高まりました。動作の説明を聞いた後、会場付近を散策し、NABCOのステッカーのついた自動ドアを見つけては大喜びでした!

花和産業さまのブースでは、工事をするために無くてはならないコンクリートの説明を聞き、赤、青、黄、緑…とバラエティに富んだ色のカラーパウダーを混ぜたコンクリートケーキ作りにチャレンジ。水を混ぜ固まる速さに驚いたり、「クレヨンにもなるんだって!」と楽しんでいました。

プログラムが進行するにつれ、緊張していた生徒もみな夢中になり取り組む姿勢がとても印象的でした。

今回、参加生徒は小学1年生から中学一年生と幅広く、企業の方々も生徒たちの年齢層に合わせて工夫してくださり、一人ひとりの生徒に温かく向き合ってくださいました。

そしてまた、知らない大人の中に安心して入ることができるように生徒を支えるあすのちスタッフの皆さんの存在の大きさを実感。会場にいるみんなが居心地の良い雰囲気を作り上げてくださいました!

2つの体験を無事終了し、待ちに待ったランチタイム。

ポンパドウルさんのパンを選び、生徒、企業の方、あすのちスタッフ、アスリードスタッフとテーブルを囲み、この場でなければお会いすることのない顔ぶれで美味しいパンをいただきながら振り返りや日常の話しをする貴重な時間でした。

参加の動機は様々ですが、体験に興味を持ち「身近な自動ドアを知ることできてよかった」「コンクリートがすぐにかたまってびっくりした」など、生徒にとっては特別な体験となったようです。

なかには「緊張したけど、またお話したい。」という生徒も。

ご協力いただいた皆さま、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

次回は座間教室を中心に、夏休みに向けた企画の準備を始めています!

引き続きご支援くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

活動レポート:ボランティアサポーター 森山